どうも、あらきっぺです。
今回の題材は、こちら。
【振り飛車は攻めを受け入れて捌く】
— あらきっぺ (@burstlinker0828) March 8, 2023
相手が☗35歩と突いた局面。☖同歩なら☗14香→☗34歩で銀を召し取る狙いです。
しかし、本譜はあえてその狙いに乗りました。銀を取られても
☖12飛と逃げておきます。以下、☗23とには☖17香成→☖16飛とぶつければ、爽快に捌けましたね。#今日の将棋ウォーズ pic.twitter.com/v71iM8XiJL
このツイートで大事な部分は、表題の部分です。すなわち、「振り飛車は攻めを受け入れて捌く」という部分ですね。振り飛車で捌きを狙うためには、この考え方が大事な要素の一つとなります。今回は、これをテーマに解説を進めていきましょう。
相手の攻めを防ぎ過ぎると、上手く捌けない
上記ツイートの第1図は、相手が▲1四歩△同歩▲3五歩と仕掛けてきたところです。角の利きが2二の飛を間接的に睨んでいることを活かした攻撃ですね。
ご覧のように、こちらは3三の銀、及び2二の飛が目標にされています。駒損を避けるのであれば、△3二飛▲3四歩△2二銀と受けるのが一案でしょう。こうすれば自陣は一気には潰されません。
ただ、その手順を選ぶと、2筋の歩を交換されたときに支障が生じることになります。
ここまで進んでみると、振り飛車の攻撃陣はすごく窮屈な格好ですね。居飛車の伸び伸びとした布陣とは雲泥の差があります。
何と言っても、振り飛車は左辺の小駒が押し込められていることが悩みの種です。確かに、この局面は2二の銀が相手の角の利きを遮る壁になっているので、2・3筋を守ることは出来ています。けれども、ここに銀を残してしまうと、その駒が負担になってしまいますね。
このように、相手の攻めを防ぐことに重きを置くと、必然的に何らかの守り駒を配置することが必要になります。しかし、その駒が僻地に残ってしまうと、捌くことが出来なくなってしまう弊害も生じるのですね。
そういった背景があるので、冒頭の局面は相手の攻めを真正面から全て受けるのは得策ではありません。
ゆえに、本譜は△3五同歩と取りました。こう指すと、相手はもちろん▲1四香△同香▲3四歩と攻めて来ることでしょう。部分的には駒得確定で、攻めが成功しています。
ただ、この順を選べば、こちらは飛車を1筋から使うビジョンが開けつつあります。そのルートを使わない手は無いですね。
手始めに、△3六歩で駒損を回復する準備を進めます。以下、▲3三歩成△1二飛▲2三とで飛車を追われても、△1七香成で飛車の可動域を広げれば問題ありません。
飛車の取り合いは、玉の堅さで勝る振り飛車が有利であることは言うまでもありません。相手のと金がそっぽへ向かってくれるのも都合が良いところですね。
かといって、▲2九飛では△1六飛で、飛車の効率に差がつきます。本譜は▲2六飛と浮かれましたが、これにも△1六飛とぶつける手が気持ちの良い手となりました。
こうなると飛車交換はほぼ確定しており、振り飛車の捌きが成功したことが分かります。こちらは3七の桂を取れば駒損が回復できますし、成香やと金も4八の銀と交換になりそうな状況ですね。例えば、▲1六同飛△同成香▲3一飛には△2六成香がピッタリです。この局面は寄せ合い勝ちが見込めるので、振り飛車が優勢と言えるでしょう。
このように、あえて相手の攻めを受け入れることで、振り飛車は綺麗に捌くことが出来ました。
駒の損得だけでなく、効率にも敏感になろう
改めて、冒頭の局面に戻ります。上記の解説を踏まえると、ここが捌けるか捌けないかの境目であることが読み取れますね。
駒の損得という要素を重視するなら、△3五同歩は抵抗感のある一着だと思います。しかし、将棋は駒の損得だけでなく、効率も同じくらい重要な要素です。特に、振り飛車で捌きを狙うためには、効率を重点的に見る必要が出てきます。
たとえ相手から攻め込まれたとしても、それによって自陣の駒の効率が高まるのであれば、その順を受け入れることは悪い選択ではありません。今回の事例で言えば、▲1四香△同香▲3四歩の攻めを甘受することで、飛車を1筋から捌く道筋を作った手順が、それに当たります。捌きを狙う際には、こうしたことを意識してみるのも面白いでしょう。
また、こうした知っておくと役立つ将棋の知識やテクニックは、私のブログや note にもふんだんに記載しております。よろしければ、こちらもご覧いただけますと幸いです!
【あらきっぺの将棋ブログ】
https://arakippe.com/
【あらきっぺnote】
https://note.com/arakippe
0件のコメント