どうも、あらきっぺです。
今回の題材は、こちら。
【左美濃の有力な構想】
— あらきっぺ (@burstlinker0828) July 24, 2023
相手は石田流の組み換えを狙っていますね。こちらはじっくり指すプランもありますが、ここは☖65歩で仕掛けるのが有力です。
☗76飛には☖66歩→☖65歩と押さえます。これで銀を引かせて☖63金と上がれば、相手は銀の働きが悪いので居飛車満足ですね。#今日の将棋ウォーズ pic.twitter.com/mCzeObUgkj
昨今において、三間飛車から石田流に組み換える構想は、プロアマ問わず人気のある作戦です。ゆえに、居飛車党としては、それに対する対策を用意しておくことは必須と言えるでしょう。今回は、その方法について解説したいと思います。
桂の活用を許さない
今回は、上記ツイートの少し手前の局面から振り返ってみましょう。図は相手が☗7五歩と指し、石田流の組み換えを目指したところです。
居飛車は淡々と駒組みを進めても一局ですが、石田流は振り飛車にとって最も組みたい理想形です。なので、それを許さない方が強い指し方と言えるでしょう。
石田流を牽制するなら、☖5三銀→☖6四銀で右銀を繰り出し、相手の飛車を圧迫するのが一案です。それはそれで有力なのですが、今回は☖6四歩と突く手を掘り下げたいと思います。
石田流に組むためには、一度、7七の角を引かないといけません。この☖6四歩は、相手が角を引いた瞬間に☖6五歩と突き、石田流が完成する前に戦いを起こす狙いがあります。つまり、居飛車は下図のような局面を想定している訳ですね。
さて、振り飛車はこの歩を取ることは出来ないので、☗7六飛と浮いて受けるのが妥当でしょう。次に☗7七桂と跳ねることが出来れば、振り飛車は相手の攻めを足止めすることが出来ます。
裏を返せば、居飛車はそれを指させてはいけません。したがって、☗7六飛には☖6六歩☗同銀☖6五歩と攻め続けましょう。
ここで振り飛車は捌きを重視するのなら、☗6五同銀☖9九角成☗7七角と進めることになります。しかし、その順は労せず香得できるので、居飛車が面白い展開になりますね。詳しくは、こちらの記事をご参照ください。
そうした背景があるので、振り飛車は☗7七銀と引くのが妥当です。対して、居飛車は☖6三金と上がりましょう。これが相手の捌きを封じる一着になります。
代えて☖6三銀と上がる方が見た目は自然ですが、それだと7筋が手薄になってしまう弊害があります。こうして力強く金を上がる方が、7筋が堅くなるので相手の攻め筋をかき消すことが期待できます。
振り飛車が7筋から攻めるなら、☗4六角と上がることになります。ただ、それには☖4四歩☗3六歩☖4二角と応じましょう。ここに角を配置することで、6四や7五に利きが届くのが自慢です。
このあと居飛車は、☖6四金→☖7五金で飛車を攻めるのが狙いです。ここで☗7四歩には、☖6四金でも☖9二飛でも良いでしょう。いずれの変化も居飛車は7筋が手厚く、容易に崩されないことが分かります。
この局面の振り飛車は、7七の銀が重い配置で、銀桂が攻めに使えないことが痛いですね。居飛車としては、大駒の動きだけ抑えれば良い将棋になっているので、非常に戦いやすい状況に持ち込めています。この局面は、居飛車が面白い将棋ですね。
このように、早い☖6五歩の仕掛けは、石田流の好形を簡単に阻めるので、とても有力な作戦です。石田流の組み換えに悩まされている方は、ぜひお試しください。この作戦は覚えることも少ないので、実用性も高いことが嬉しいですね。
相手の飛車にプレッシャーを掛けることが急所
ちなみに、この指し方は☖6五歩と仕掛けるまではとても簡単ですが、☖6三金と上がった後の指し方が少し難しいところはあります。玉と反対方向に金を上がるので、囲いの薄さと上手く向き合わなければなりません。
基本的に、こうして囲いを薄くすると捌き合う条件は悪くなります。なので、居飛車の方針としては「押さえ込み」になります。特に、相手の飛車にプレッシャーを掛けましょう。そうしたことを心掛ければ、大崩れすることなく、中盤戦を乗り切れるかと思います。
また、こうした知っておくと役立つ将棋の知識やテクニックは、私のブログや note にもふんだんに記載しております。こちらもご覧いただけますと幸いです!
【あらきっぺの将棋ブログ】
https://arakippe.com
【あらきっぺnote】
https://note.com/arakippe
0件のコメント