どうも、あらきっぺです。

今回の題材は、こちら。

基本的に将棋は、「筋の良い手」を指すことが大事です。では、そうした筋の良い手は、どういったことを意識すれば指せるようになるのでしょうか? 今回は、そうしたことをテーマに解説を進めたいと思います。

デメリットがある手は選ばない

改めて、上記ツイートの局面を始めから振り返ってみましょう。図は相手が☖2八飛と指し、攻防手を放ったところです。

こちらは[金桂⇄飛]の二枚替えで駒得であり、自玉も安全を保っています。現局面はこれらの要素が大きく優勢ではあるのですが、後手に駒損を回復されると優位性が乏しくなってくるので、その前に具体的な戦果を上げたい場面ですね。

さて、上図で直接、敵玉に攻めるなら☗4四金が一案ですが、これは☖4二角と引かれると性急な動きに終わります。また、☗4四桂も☖4二金で五十歩百歩ですね。現状では、まだ攻め駒が足りないのです。

それを踏まえると、上図では☗1一馬で香を拾う手はどうでしょうか。この場合、後手も☖2九飛成で桂を取って来るでしょう。

この応酬は、互いに駒を補充したので互角の取引に思えるかもしれません。しかし、結論から述べると、こう進むと先手は形勢の差を詰められているのです。

この局面の先手は、自分から馬を働きの悪い場所へ移動させていることがネックです。後手は飛車がそっぽへ向かうことなく戦力を補充できていますが、先手はそうではありません。ゆえに、この進行は先手が損をしているのです。

このように、先手は香と桂を取り合う姿勢では、あまり芳しくないことが分かりました。では、ここで☗3九金と打つのはどうでしょう。こうすれば桂が守れるので、先手は自分だけ香が取れる形になります。駒得がより拡大するので、これは一理ありますね。

ただ、ここに金を投資してしまうと、その後の攻めに苦労することが予想されます。例えば、☖2六飛成と逃げられたとしましょう。

次に☖3八歩を打たれると、先手は駒得を維持できません。よって、ここからは☗3八桂☖2七竜☗2八歩☖2五竜☗3七桂☖1四竜☗1一馬……といった進行が予想されます。

これはこれで先手が悪くはないのですが、読者の皆様はどういった印象を受けたでしょう? 何だか、持ち駒を効率の悪い場所へ打ちつけているように感じられたのではないでしょうか? 正直なところ、本筋とは言い難い手順ですね。

このように、☗1一馬や☗3九金という手では、先手はスッキリしないことが分かりました。これらの手が上手くいかないのは、明確な理由があります。それは、デメリットを抱えていることですね。

つまり、前者は持ち駒が増やせるものの、馬の働きが悪化するデメリットがあります。後者は駒得にはなりますが、持ち駒を過剰投資するデメリットがありますね。将棋は、こうした一利一害の手は本筋の手になりません。本筋の手を指すには、一粒で二度美味しい一挙両得の手を狙って指さないといけないのです。

そうした背景があるので、筆者は冒頭の局面から、☗3七桂と指しました。これが本筋の一着になります。

これは桂取りを防ぎつつ、☗4五桂と跳ねる手を見せています。なお、☗4五桂が角取りになるので、☖3六歩が間に合うことはありません。取られそうな駒が攻め駒に昇華しているので、味が良いことこの上ないですね。

後手は☖3六歩を指したいので、ここは☖3五角と早逃げしてくる手が考えられます。ただ、これには☗4八銀と引く手が、再び一挙両得の一着になりますね。

これは☖5七角成で銀を取られる手を防ぎつつ、3七の地点を補強しています。この地点をケアすれば、☖3六歩と打たれても差し支えありません。具体的には、☗4四桂と打てば問題ないでしょう。

☖5一金には☗4五桂が絶好ですし、☖3七歩成には☗同銀☖2九飛成☗3六歩で、3五の角か2三の銀が取れます。この局面は、後手の囲いを攻略しながら駒得が広がっているので、先手が優位を拡大していると言えるでしょう。

このように、本筋の手はデメリットが無いので、形勢を好転させる力があります。上図の☗3七桂や☗4八銀のような一挙両得の手を探すのは、とても有効な考え方なので意識してみると良いでしょう。

「四枚の攻め」を心掛ける

繰り返しになりますが、今回の題材では一挙両得の手を指すことが重要な部分でした。だからこそ筆者は☗3七桂と指したのですが、これを選んだ背景には、もう一つ別のセオリーが関係しています。

それは、「四枚の攻めは切れない」という格言ですね。

冒頭の局面から☗1一馬を指してしまうと、持ち駒は増えますが1一の馬は一時的に攻めに使えなくなります。そうなると攻め駒の数は三枚なので、敵玉を攻略する準備が整いません。

終盤はスピードが要求されるので、こうした手はあまり指したくないのです。

逆に☗3七桂と指せば、攻め駒の数は[3三の馬・3七の桂・持ち駒の金桂]となるので、四枚の攻めが確立します。こうした背景もあるので、☗1一馬よりも☗3七桂の方が勝るのですね。寄せの準備を進める際には、攻め駒の数を四枚揃えることを心掛けましょう。そうすれば、攻めが息切れすることなく寄せを続けることが出来ます。

また、こうした知っておくと役立つ将棋の知識やテクニックは、私のブログや note にもふんだんに記載しております。こちらもご覧いただけますと幸いです。

【あらきっぺの将棋ブログ】
https://arakippe.com/

【あらきっぺnote】
https://note.com/arakippe


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です