どうも、あらきっぺです。

今回の題材は、こちら。

将棋の中盤では、駒得や敵陣の突破など、何らかの戦果を得て優位を求める必要があります。そして、そうした戦果を得るには、上手く技を掛ける技術が要求されますね。なので、今回は技を掛けやすい状況を作るテクニックをテーマにして解説していきましょう。

必然手の応酬を作る

今回は、上記ツイートの少し手前の局面から振り返ってみましょう。図は相手が☗4六歩と指し、力を溜めたところです。

具体的な指し手を考える前に、まず現局面の状況を把握したいと思います。

この局面は、駒の損得はなく、囲いは互いに雁木なので、これらは大きな差はありません。しかし、こちらは自分だけ攻めの銀桂が前線に出せており、攻め駒の効率に関しては小さくない差があります。そのアドバンテージを活かしたいところですね。

銀桂の働きの良さを活かすには、これらを攻めに使うのが一番です。具体的には、☖7五歩が良いでしょう。

これに対して、素直に☗同歩と取ってきたら☖同銀と取り返して問題ありません。こうしてスムーズに攻めの銀が五段目に進出できれば、攻め側は概ね成功しているものです。

ここで☗7六歩には、☖8六歩で銀が前進できますね。また、☗7四歩で桂を責められて場合は、☖7六歩☗7三歩成☖7七歩成☗同金☖6五桂で切り合いましょう。こちらはと金を作られますが、先に相手の金気を剥がせることが出来るので、攻め合い勝ちが期待できます。どちらの変化も、こちらは攻めが快調に続くことが分かりますね。

こうした背景があるので、相手は☖7五歩の突き出しを取ることが出来ません。代案として、☗4五歩で攻め合って来る手が考えられます。

これは☗4四歩☖同銀☗7二角で、馬を作る手を狙っていますね。ただ、現状は放置しても駒損する訳では無いので、こちらは無視して攻めを繰り出したいところです。特に、上図では☖7六歩と指せば相手は☗同銀と取って来るしかありません。この必然の応酬を上手く利用したいですね。

さて、具体的にどう攻めを行うかですが、こうした場面ではいたずらに手を進めるよりも、どんな状況になれば成功なのか? という成功図を描くことが大切です。そうすればビジョンが明確になるので、方針に迷うことも少なくなります。

例えば、上図の局面だと、こちらは常に☖3九角を打つことが出来ます。現状では☗3八飛と寄られると上手くいきませんが、5七や6六の地点に浮き駒があれば☖3九角は両取りになるので、効果の高い一着になりますね。

それを踏まえると、ここで何をするべきなのか、見えてきたのではないでしょうか。そう、☖6六歩☗同銀☖7六歩が、攻めをヒットさせる好手順になります。

☗同銀には☖3九角が両取りです。かと言って、この歩が取れないと桂がタダで取れることは言うまでもありません。この局面は綺麗に技が掛かっているので、こちらが優勢になりました。

なお、この攻め筋が成立した条件は幾つかありますが、一番の要因は、☖7五歩と突いたことにより、[☖7六歩☗同銀]という必然の応酬を作ったことにあります。こうした必然の応酬を作ると、相手は変化することが出来ないので、技を掛けやすい状況に持ち込めます。これは非常に汎用性が高いテクニックなので、ぜひ、意識してみてください。

「対」を利用して理想図に誘導する

ちなみに、こうした必然の応酬のことを、拙著である「盤上のシナリオ」では「対(つい)」と表現しています。「対」を使うと駒の配置を自分の意志で変えることが出来るので、技を掛ける際には重宝するテクニックと言えます。

今回の題材では出てきませんでしたが、上図の局面で言えば、[☖9五歩☗同歩]や[☖8六歩☗同歩]といった応酬が「対」です。使える「対」の数が増えると、それに伴って誘導できる局面も増えていきます。そうなると、自分が描いた成功図に持ち込める可能性も高まるというわけですね。

また、こうした理想を実現するテクニックは、他にも様々な種類があります。詳しくは、拙著「盤上のシナリオ」に記載しておりますので、そちらも併せてご覧いただけますと幸いです!

【盤上のシナリオ】
https://amzn.to/3SUsn2J


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です