桜井将棋塾

  • Home
  • 講師
  • 大会、教室案内
  • 教室案内
    • 奨励会試験対策合宿
  • 投稿記事
    • News
    • 受講者の声
    • 研究会
  • 道場案内
  • コンタクト

8月 2023

ブログ

角換わり腰掛け銀で知っておくと役立つ手筋

どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【角換わりで覚えておきたい必修手筋】 一見、銀を引 続きを読む…

投稿者:荒木 投稿日時:2年2023年8月29日前
ブログ

第12回J:COM杯 関西大会

8月26日(土)に高槻市で第12回J:COM杯 関西大会が行われ教室から2人代表を獲得しました。(4 続きを読む…

投稿者:塾長 投稿日時:2年2023年8月27日前
ブログ

優位を掴むためには、方針を貫こう

どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【一度攻めたら方針を徹底せよ】 こちらは持ち歩を活 続きを読む…

投稿者:荒木 投稿日時:2年2023年8月25日前
ブログ

櫻井英孝 朝日アマ名人戦京都府代表

当塾代表の櫻井が朝日アマ名人戦京都府代表を獲得しました。 昨年から始まった府大会ですが2年連続の代表 続きを読む…

投稿者:塾長 投稿日時:2年2023年8月22日前
ブログ

角頭歩突き戦法を一瞬で倒す方法

どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【角頭歩突き戦法の攻略法】 この作戦には☗78金で 続きを読む…

投稿者:荒木 投稿日時:2年2023年8月22日前
ブログ

力戦型を乗り切るためのコツ

どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【相居飛車のちょっとした豆知識】 こちらは飛車先の 続きを読む…

投稿者:荒木 投稿日時:2年2023年8月18日前
ブログ

小学生名人への道 ~準備編~

 西日本大会の勝ち残りが決まり、さあこれから一か月をどう過ごすか。永山くんのご家族と相談したところ、 続きを読む…

投稿者:塾長 投稿日時:2年2023年8月14日前
ブログ

相穴熊の終盤戦を競り勝つための奥義

どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【相穴熊の絶対感覚】 ここは平凡に☗63同竜でも悪 続きを読む…

投稿者:荒木 投稿日時:2年2023年8月14日前
ブログ

小学生名人戦を振り返って(前編)

 2023年4月30日に公文杯第48回小学生将棋名人戦が行われ当教室の永山遥真くん(京都代表・洛南高 続きを読む…

投稿者:塾長 投稿日時:2年2023年8月13日前
ブログ

真部流は飛車の揺さぶりで倒せ!

どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【対三間の必修手筋】 相手は立派な銀冠に組んでいま 続きを読む…

投稿者:荒木 投稿日時:2年2023年8月11日前

投稿のページ送り

1 2 次へ

最近の投稿

  • 駒組みを行うときに意識しておくと良いこと③
    投稿者: 荒木
    2025年5月7日
  • 敵陣を攻めるときに意識しておきたい考え方⑤
    投稿者: 荒木
    2025年5月2日
  • 角換わりの将棋で知っておくと役立つ手筋②
    投稿者: 荒木
    2025年4月29日
  • 敵陣を攻めるときに意識しておきたい考え方④
    投稿者: 荒木
    2025年4月25日
  • 敵玉をスマートに寄せるためのコツ⑥
    投稿者: 荒木
    2025年4月22日

最近のコメント

  1. 敵陣を攻めるときに意識しておきたい考え方④ に 武田和浩 より2025年4月27日

    飛車と銀の一連の動きは参考になりました🎵相手に駒を取らせるという発想は大事なんだ…

  2. 敵玉をスマートに寄せるためのコツ⑥ に 武田和浩 より2025年4月23日

    8三歩、自分は気がつきませんでしたが、この一手という感じですね🎵逃げ道に捨て駒、…

  3. 端攻めを行うときに役立つ高等テクニック に 勉強中の身 より2025年4月20日

    ご返答ありがとうございます。 端を突破出来たかどうかだけで評価せず、もっと局面全…

  4. 端玉で粘るときの高等テクニック に 武田和浩 より2025年4月20日

    7九角の時、角を取らずに銀を放り込んで、玉が8九に下がった時、4四の銀を補充した…

  5. 端玉で粘るときの高等テクニック に 岩山 秀之 より2025年4月19日

    端玉では駒の価値が変わるという説明がとてもわかりやすくて腑に落ちました。角をうま…

Categories

  • News (3)
  • Uncategorized (4)
  • ブログ (244)
  • 保護者の声 (1)
  • 合宿 (2)
  • 大会 (3)
  • 戦型 (9)
  • 教室 (2)
  • 研究会 (18)
2023年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 7月   9月 »
Tweets by kyotosyogi
  • Home
  • 講師
  • 大会、教室案内
  • 教室案内
  • 投稿記事
  • 道場案内
  • コンタクト
Hestia、作成者: ThemeIsle