どうも、あらきっぺです。
今回の題材は、こちら。
【角交換振り飛車を撃破する構想】
— あらきっぺ (@burstlinker0828) April 13, 2023
相手は綺麗な布陣なので、攻略が難しそうですね。しかし、☗67金左が難局を打破する一着です。
これで☗78玉→☗89飛と自陣を整えれば、景色が一変します。あとは☗85歩から攻めて行けば、相手の囲いを崩せるので居飛車が優位を掴めますね。#今日の将棋ウォーズ pic.twitter.com/1C0bR9yMpC
角交換振り飛車という戦型では、上記ツイートのように振り飛車が片銀冠に組むことは頻出します。なので、居飛車目線としては、これに組まれたときの攻略法を知っておくことは大きな価値があるといえるでしょう。今回は、その構想を解説したいと思います。
左金の配置が鍵
冒頭に述べたように、振り飛車側は銀冠に組んでいますね。これは、居飛車の位取りに対応したという背景があります。
ご覧のように、こちらは7筋から盛り上がり、玉頭位取りを志向する布陣を作っています。振り飛車は美濃囲いのままでは圧力に耐えられないので、銀冠に発展してそれを緩和したという訳ですね。
さて、相手が美濃囲いであれば、将来☗7四歩と突き捨ててコビンを攻めるような手が楽しみでした。しかし、銀冠相手では、その筋は全く使えません。ゆえに、居飛車は違う方法で相手の囲いを攻略するプランを考える必要があります。
囲いを強化するのであれば、☗6七金右が一案ではあります。ただ、この手を指してもその後の構想が難しいですし、そもそも現状では☖5九角と打たれる隙も作ります。なので、これは得策ではありません。
という訳で、ここはあえて☗6七金右を指さずに陣形を整えておきます。具体的には、☗2九飛→☗8六歩→☗7七桂と進めましょう。
居飛車は左辺を盛り上げましたが、まだ敵陣を攻める状況にはなっていません。そうなると、手詰まりになり千日手もチラついてきます。
しかし、ここで次の一手を指すことにより、居飛車はスムーズな打開が実現できるのです。それがツイートで示した☗6七金左ですね。
自ら囲いを乱すので変調のようですが、これは飛車を8筋に転換する準備です。つまり、ここから☗7八玉→☗8九飛と進めれば、銀冠を攻める道筋が分かりやすくなりますね。
☗6七金左を上がった瞬間は不安定な配置に見えましたが、ここまで進むと居飛車の陣形はとても安定感がありますね。無理なく仕掛けを行える状況にもなったので、千日手の懸念も払拭することが出来ました。
なお、こうして飛車を横に動かすと☖2四歩が発生するのですが、構わず☗8五歩☖同歩☗同銀で攻め合いましょう。こちらは本丸を攻めているので、相手とは攻めの威力が段違いです。
振り飛車は次に☗8四歩を打たれると、自陣が支えきれません。なので、ここは☖8四歩から歩損を承知で銀交換を甘受し、☖2五歩と進めるくらいでしょう。
さて、こうした状況になると、居飛車は第二波の攻めを繰り出す必要があります。攻め筋は幾つかありますが、最も厳しいのは☗7六桂ですね。これが厚みを活かした攻めになります。
次は☗8四歩と打ち、7二の金を目標にすればよいでしょう。居飛車の布陣は何一つ隙が無いので、振り飛車は上手く反撃することが出来ません。この局面は、一方的に敵陣を攻撃できる居飛車が優勢ですね。
このように、☗6七金左から飛車転換の構想を実現させれば、振り飛車の銀冠はいともたやすく攻略することが出来ます。
「クリップ」を有した布陣は堅い
今回のハイライトは、もちろん☗6七金左と上がった手です。この構想は振り飛車の銀冠を真正面から攻め潰せるので、非常に優秀な指し方ですね。
なお、改めて見ても金を上がった瞬間は、どうしても自玉が薄く感じてしまうことだと思います。しかし、居飛車の配置はクリップを二つ有しているので、実は非常に連携力の強い構えでもあるのです。
なお、「クリップ」とは、上図の枠で囲った金銀の配置のことを指します。こうしたクリップを二つ有した布陣は見た目以上に防御力が高く、自陣の安定感をぐっと高めることが出来ます。ゆえに、☗6七金左という非常識に見える手が成立しているのですね。
また、こうした「クリップ」をはじめとする将棋の新しい概念は、拙著「現代将棋を読み解く7つの理論」にもふんだんに記載しております。よろしければ、こちらもご覧いただけますと幸いです!
【現代将棋を読み解く7つの理論】
https://amzn.to/3J1HUcF
0件のコメント