どうも、あらきっぺです。

今回の題材は、こちら。

ゴキゲン中飛車に対して超速を指すと、多くの場合は☖4四銀型で受けて来ることが殆どです。しかし、超速を指すからには、こういった変化球にもきちんと対応できるようになる必要がありますね。それでは、解説を進めていきましょう。

角交換を避けるのがポイント

改めて、上記ツイートを始めから振り返ってみましょう。図は振り飛車が☖4四歩と突き、不穏な空気を醸し出して来たところです。

ちなみに、この手は菅井流と呼ばれている手であり、公式戦での初登場は、この対局だったと記憶しています。

さて、ここで居飛車は☗4六銀と上がるのが自然ですね。ただ、こうすると振り飛車は☖4五歩☗同銀☖3二金で乱戦に持ち込んできます。

次に☖4三金と上がられると、居飛車は4五の銀が立ち往生してしまいますね。それを防ぐなら☗3四銀を指すことになりますが、☖5六歩と突っ掛けられる手が生じるので、居飛車は危うい側面があります。

上図は居飛車が悪い訳では無いのですが、この変化は角交換になりやすく、そうなると飛車のコビンが開いていることが祟りやすい意味があります。居飛車としては、出来れば回避したい変化ですね。

なので、ここでは☗4六銀ではない指し方を選ぶ方が賢明です。具体的には、☗7八銀☖3二銀☗7七銀と進めるのが良いでしょう。これが菅井流☖4四歩に対して最強と言える対策です。

これは銀を7七に配置することで、角交換になりにくい状況に持ち込む狙いがあります。こうして振り飛車の角を捌きにくくしてから角頭を狙う方が、居飛車は攻めが成功しやすいですね。

加えて、☗7七銀は☗6六銀→☗5五銀で5筋の歩を刈り取ってしまう狙いも見据えています。

振り飛車は5筋の歩を無条件で失う訳にはいきません。ゆえに、これを取られないようにする手段が求められています。案としては、

(1)☖4三銀→☖5四銀で歩を支える。
(2)☖5六歩で歩を交換する。

この二つですね。

(1)のプランの場合、☖4三銀☗6六銀☖5四銀と進めることになります。しかし、そこから☗3五歩☖同歩☗4六銀と仕掛けられると、振り飛車は対処が難しいですね。

こうなると☗3五銀の進軍が受からないですし、振り飛車は角が捌けず負担になっています。よって、これは居飛車が成功ですね。

また、(2)のプランだと☖5六歩☗同歩☖同飛と進めることになりますが、これには☗6六銀☖5二飛☗3五歩と仕掛ければ、やはり居飛車が面白い将棋になります。

振り飛車は☖同歩が妥当ですが、☗3四歩や☗4六銀で問題ないでしょう。これも振り飛車は角の処遇に困っていることが読み取れるかと思います。

このように、菅井流☖4四歩には☗7七銀型に構えて、角交換にならない状況にすることが急所です。そうすれば振り飛車は捌く手段が難しくなるので、居飛車は優位を掴みやすいですね。

銀は3五に出ることを念頭に置く

繰り返しになりますが、居飛車は角交換にさえならないようにしておけば、大崩れする心配はありません。受けに関しては、この点を意識しておけばよいでしょう。

では、攻めに関してはどんなことを意識すれば良いのでしょうか? 答えの一つに、銀は3五に出ることを念頭に置くことをお薦めします。

例えば、居飛車が避けたい変化して紹介したこの局面は、銀が4五に出ていますね。この配置になると、居飛車は銀の運用が少し難しくなってしまいます。銀が4筋にいると2筋の攻めと連動しにくいですし、飛車のコビンも開きっぱなしなので、そこはかとなく不安感があります。

逆に、成功例と挙げたこの局面は、銀が3五に出る形になっていますね。こちらの方が2筋を攻めやすいですし、場合によっては3五に出た銀を☗4六銀と引いて受けに使える含みもあります。

このように、超速という戦法は、攻める際には銀を3五に進ませる方が何かと都合が良いことが多いです。そうしたことを意識しておくと、安定感の高い戦い方が出来ることでしょう。

また、こうした知っておくと役立つ将棋の知識やテクニックは、私のブログや note にもふんだんに記載しております。こちらもご覧いただけますと幸いです!

【あらきっぺの将棋ブログ】
https://arakippe.com/

【あらきっぺnote】
https://note.com/arakippe

カテゴリー: ブログ

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です