どうも、あらきっぺです。
今回の題材は、こちら。
【後手超速を指しこなすコツ】
— あらきっぺ (@burstlinker0828) August 5, 2023
相手が☗77桂とぶつけたところ。☖同桂成☗同角と進めると、相手の角の効率が良くなり面倒です。
なので☖56銀が正解。こうすれば相手の角を目標にして攻めが続きます。
この戦型は、振り飛車の角をなるべく捌かせないことがコツの一つですね。#今日の将棋ウォーズ pic.twitter.com/yy9Eb9kDZv
先手中飛車に対する作戦は様々な種類がありますが、昨今では後手超速が最も有力という見解が固まっています。ただ、この戦法は囲いが薄かったり攻めるタイミングが悩ましいので、指すこなす難易度が高いことは確かですね。そこで、今回はこの戦法を指す上で心掛けた方が良いコツを解説したいと思います。
基本姿勢は「押さえ込み」
今回は、上記ツイートの少し手前の局面から振り返ってみましょう。図は相手が☗4七銀と指し、自陣を盛り上げたところです。
この銀上がりは木村美濃の組み換えを見せたと同時に、次に☗4五歩と突いて、こちらの銀を追い返す狙いがあります。こちらは4四の銀が後退すると攻めが難しくなるので、そうなる前に動きを見せる必要がありますね。
そういった背景があるので、筆者は☖6五桂☗6八角☖5五銀左と指しました。こうして銀桂を五段目に前進させるのは、この戦型で常用の攻め筋です。
対して、振り飛車は☗5五同銀☖同銀☗7七桂と応戦します。こうして遊んでいる左桂を活用するのも常套手段の一つですね。
問題は、そこで居飛車が何を指すのかということです。
ここは複数の選択肢がありますが、居飛車が最も指し手はいけない手は☖7七同桂成で素直に桂を取る手です。これはとても自然に見えるので悪手ではないように思えますが、☗7七同角と進んだ局面は、明らかに居飛車が損な取引を行っています。
この局面と☗7七桂とぶつけられた局面を比較すると、振り飛車は角の効率が上昇していることが分かります。先程までは6ハで隠居していたのに、今では攻めの主軸として機能していますね。
[☖7七同桂成☗同角]という応酬は、確かに駒の損得だけ見ればイーブンです。けれども、居飛車にとってこの応酬は、相手の角をスムーズに要所へ運んでいるので、相当な利敵行為になっているのです。ゆえに、あの局面で☖7七同桂成は指してはいけないのですね。
こうした相手の大駒の利きを増やす手は、捌きを誘発する原因になりかねません。居飛車としては、それが起動しない展開を目指すことが肝要です。
先程の話を踏まえると、居飛車はこの桂を取らない方が賢明です。具体的には☖6四銀が一案ですね。ただ、ここはそれよりも☖5六銀と踏み込む方が、より厳しい一着になります。
振り飛車は4七の銀を取らせるわけにはいきません。なので、5六の銀を取るのは必然です。ただ、☗5六同飛だと☖7七桂成☗5九角☖6七成桂と迫られ、次の☖6五銀や☖5七桂が受けにくいですね。これは居飛車の攻めが止まりません。
本譜は☗5六同銀と応じましたが、☖7七桂成☗5七角☖5五歩と進めれば、これも居飛車の攻めが快調に続く形となりました。
ここで☗4七銀と引くと、☖6七成桂☗3九角☖6八銀で大駒を責めて行けば問題ありません。こうした進行を見ると、振り飛車は大駒が二枚とも相手の目標物にされており、辛い情勢になっていることが分かります。
このように、後手超速は振り飛車の大駒の利きを減らして押さえ込み、最終的にはそれを小駒で攻撃する展開に持ち込むことが理想です。そのパターンに持ち込めれば、相手の攻撃力を奪いながら敵陣を攻略できるので、非常に勝ちやすい局面を作れますね。
裏を返せば、上図のように相手の大駒が二枚とも働いている展開は、避けなければいけないパターンです。こうした基準に沿って指し手を取捨選択していくと、良い判断が出来るようになるでしょう。
角の捌きを封じることが、後手超速の本質
なお、今回の題材では振り飛車が☗6六銀型で対抗するケースでした。この形は守備力が高いので有力な指し方なのですが、振り飛車は角の使い方が難しくなる嫌いがあります。
つまり、こうして6六に銀を配置すると、7七の角の前方向の利きが閉ざされてしまいますね。加えて、こうした銀対抗の配置に組むと銀が動きにくくなるので、必然的に角の利きを通すことも難しくなります。☗6六歩型なら気安く☗6五歩と突き捨てられますが、銀だとそういう訳にはいきません。
なので、居飛車は☗6六銀型を強要させることが出来れば、角の働きに関しては早くもリードが奪えている格好になります。居飛車としては、そのアドバンテージを維持することが肝要です。だからこそ、☗7七桂とぶつけられた局面で安易に☖同桂成と取ってはいけないのですね。とにかく、この戦型の居飛車は相手の角を使わせないアクションプランを採れば、大崩れすることはありません。それを肝に銘じておきましょう。
また、こうした知っておくと役立つ将棋の知識やテクニックは、私のブログや note にもふんだんに記載しております。こちらもご覧いただけますと幸いです!
【あらきっぺの将棋ブログ】
https://arakippe.com
【あらきっぺnote】
https://note.com/arakippe
0件のコメント