どうも、あらきっぺです。

今回の題材は、こちら。

角換わり系の将棋では、仕掛けのタイミングを探るため、あえて手損を受け入れて間合いを図る手法があります。ただ、序盤における手損は高等戦術なので、見よう見まねで指せるものではありません。

そこで今回は、どういった状況なら手損を受け入れてもよいのか? ということをテーマに解説を進めたいと思います。

相手の悪型を誘うために手損する

改めて、上記ツイートの局面を始めから振り返ってみましょう。図は相手が☖7三桂と指し、攻めの準備を整えたところです。

櫻井将棋塾

この将棋は、相居飛車で角換わり系の戦型ですが、後手が菊水矢倉に組んでいたり、[☖5五歩・☖5四銀型]に構えているのは珍しいところです。こちらとしては、そうした珍しい配置を咎めることを考えたいですね。

さて、相手の布陣はあまりバランスは良くなく、角を打ち込む隙が複数あります。例えば、☗4一角と打って戦果が上がれば、とても話は早いですね。

ただ、これには☖8三角と辛抱されると、意外に簡単ではありません。

櫻井将棋塾

次に☖3一玉と寄られると、こちらの角は捕獲されてしまいます。なので、それが来る前に何とかして手を作る必要がありますね。例えば、☗3五歩☖同歩☗4五歩で暴れていくのが一案です。

これはこれで一理あるのですが、些か強引な攻めをしている感は否めないので、できれば先手は選びたくない進行と言えます。もっと条件の良い形で仕掛けたいのが本音ですね。

櫻井将棋塾

つまり、上図はまだ仕掛けるべき局面ではありません。先手は、仕掛けの条件を良くするための工夫が必要です。

具体的には、☗6八銀と引くのが面白い着想になります。

櫻井将棋塾

自ら矢倉の好形を崩しているので、傍目には意図が見えにくいかもしれません。なお、この銀引きは、主に三つの意味があります。

①銀を引くことで、将来の☖8五桂が銀取りにならないようにする。
②相手に何か指させることで、最善形を崩す。
③次に☗6七銀と上がり、雁木に組み替える。

中でも、①と②が重要ですね。

櫻井将棋塾

①の恩恵としては、☗7五歩☖同歩☗7四歩の桂頭攻めが実行しやすくなることが挙げられます。そして、先手は2筋の歩を交換すれば、持ち歩を入手することが出来ますね。ゆえに、この銀引きは暗に「黙っていると桂頭を攻めますよ」と相手にプレッシャーを掛けているのです。

櫻井将棋塾

また、後手は自分から動く必要はありませんが、隙を作らず待機する手は意外に見当たりません。理由は、もう既に後手は駒組みの進展性がなく、自陣が完成しているからです。

そうした背景があるので、本譜は☖8五歩と伸ばして来ました。対して、こちらは再び☗7七銀と上がっておきましょう。

櫻井将棋塾

こちらは銀を引いて上がったので、自ら二手損を甘受した格好になっています。けれども、先述した①と②の恩恵があるので、この手損は気になりません。このように、相手の最善形が崩せる場合、手損は有効な戦術になり得ます。

後手は有効な手待ちはないので、本譜は☖6五歩と動いてきました。ただ、それを見て☗4一角が鋭い反撃。これで先手は機先を制することが出来ます。

櫻井将棋塾

7四に馬が作れると、完封勝ちが期待できます。よって、後手はそれだけは回避する順を選んでくるでしょう。ただ、☖6三角☗同角成☖同銀と進めると、攻めの銀が後退するので☖6五歩と仕掛けた行動と矛盾が生じます。

なので、後手は☖8三角と受けるのが妥当ですが、ここに角を打たせれば、先手は一方的に攻める展開に持ち込めます。具体的には、☗1五歩☖同歩☗3五歩で猛攻するのが良いでしょう。

櫻井将棋塾

ここで☖4二金寄には、☗2三角成☖同銀☗2四歩で強行突破できます。また、素直に☖3五同歩なら☗4五歩☖同桂☗同桂☖同歩☗2四歩☖同歩☗同飛☖2三歩☗5四飛☖同金☗6三角成で攻めが続きますね。

櫻井将棋塾

他には☖3一玉と寄って角を捕獲する手もあります。ただ、これには☗3二角成☖同玉☗6四金が痛烈な一撃。7三の桂取りと☗3四歩の取り込みが同時に防げないので、後手は痺れています。これは☖6五歩の仕掛けを綺麗に逆用できた変化ですね。

こうした変化を見ると、直ちに☗4一角と打った変化よりも、先手は大いに得をしていることがお分かり頂けるでしょう。

櫻井将棋塾

このように、仕掛けを狙う際には、相手の最善形が崩れた瞬間や、相手が攻めて来た瞬間を狙うのがベストです。どちらの場合も、相手は万全の受けの態勢で敵の仕掛けを待ち受けることが出来ていません。だから、こうしたタイミングで動くのが効果的なのです。

櫻井将棋塾

そして、そうしたタイミングを探るための手損は、ときに絶大な効果を発揮します。なお、手待ちするなら☗9八香のような手でも調整可能ですが、こうした手は元の配置に戻せないので、手損が本当に祟ってしまうリスクがあります。なるべく、元の配置に戻せる形で手損することが、仕掛けのタイミングを計る際のコツと言えるでしょう。

すぐにカウンターが撃てることが発動条件

櫻井将棋塾

繰り返しになりますが、今回の題材では☗6八銀と引き、相手の最善形が崩れるのを待つのがポイントでした。ただ、こうして攻める手を見送ると、相手から先に攻められてしまう恐れもありますね。例えば、後手はここで☖6五歩と突っ掛けてくることも十分に考えられます。

ただ、この場合も先程と同様、☗4一角でカウンターを撃てば問題ないでしょう。

櫻井将棋塾

やはり次の☗7四角成は受けにくいですし、☖8三角には☗1五歩☖同歩☗3五歩で攻め掛かれば大丈夫。これは[☖8五歩☗7七銀]のやり取りが入っていないだけで、話の大枠は先述した変化と同じですね。

要するに、後手は☖6五歩を突くと☗4一角の威力が上がってしまう(何かの際に☗6四金と打たれる傷を抱えてしまうことが痛い)ので、この手は非常に指しにくいのです。裏を返せば、この反撃があるので、先手は安心して☗6八銀が指せるという意味があります。

櫻井将棋塾

この変化が示唆するように、こうした手損戦術は、カウンターを撃てる態勢が整っていることが発動条件の一つだということが分かります。もし反撃手段が無ければ、ただ単に立ち遅れを招く一手になりかねません。この戦術を用いる際には、そうしたことにも意識を向けて頂ければと思います。

また、こうした知っておくと役立つ将棋の定跡やテクニックは、私のブログや note にもふんだんに記載しております。こちらもご覧いただけますと幸いです。

【あらきっぺの将棋ブログ】
https://arakippe.com/

【あらきっぺnote】
https://note.com/arakippe


1件のコメント

武田和浩 · 2023年12月16日 11:58 AM

タイミングですね🎵
同じ技でも、相手との微妙のタイミングで変わってくるものですね✨
銀引きに、余裕を感じました🎵

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です