どうも、あらきっぺです。

今回の題材は、こちら。

角換わりという戦型は攻め駒の効率が非常によく、仕掛けがヒットすると一気に勝勢に持って行けることも少なくありません。ゆえに、受け側としては、適切な守り方を知っておくことが極めて重要です。 そこで今回は、この戦型で頻出する受けの手筋をテーマにして、解説を進めたいと思います。

争点をズラす☗8六歩

改めて、上記ツイートの局面を始めから振り返ってみましょう。図は相手が☖7六角と指し、8筋の突破を狙ったところです。

角換わりで頻出する受けの手筋

この手は、次に☖8七角成から強引に飛車を成り込むことを目的としています。7六に空間があるシチュエーションにおいて、非常によく出てくる攻め筋ですね。

こちらとしては、あっさり飛車の成り込みを許すわけにはいきません。しかし、8七の地点に数を足すことは出来ないですね。また、☗7七桂☖8七角成☗8五歩で高い場所に歩を打って堰き止めようとしても、☖8六馬と引かれて面白くありません。無条件に馬を作られているので、これでは主張が見出せないでしょう。

角換わりで頻出する受けの手筋

ただ、そうなると先手は、この攻めを凌ぐことが不可能に思えます。ところが、こうした場面では頻出する受けの手筋があり、こちらは窮地を脱することが出来るのです。

具体的には、☗8六歩と突きましょう。これが後手の攻めを逆用する一着になります。

角換わりで頻出する受けの手筋

一見、これはタダの場所へ歩を捨てているので、どういった効果があるのか、意図が見えにくいかと思います。もちろん、後手は☖同飛と取るのが自然ですね。

ただ、こうして大駒を近づけると、☗7七銀という受けが発動できるのです。

角換わりで頻出する受けの手筋

ここで☖8七角成だと、☗8六銀で飛車が取れます。これは相手の飛車を近づけさせた恩恵がバッチリでていますね。また、☖8七飛成には☗同金☖同角成☗8二飛が馬金両取りなので、これも先手が優勢でしょう。

したがって、ここは☖7七同桂成と応じるのが妥当ですが、☗同玉と取れば、こちらの受けが成功する形となります。

角換わりで頻出する受けの手筋

後手は飛車取りを防ぐ必要があります。ただ、☖8五歩や☖8五銀では、☗8七歩で飛車が捕まってしまいますね。つまり、後手は8六の飛を下げるよりありません。

なので☖8一飛と引くのは致し方ない側面があるのですが、こちらは有難く☗7六玉で角を召し取りましょう。

角換わりで頻出する受けの手筋

ここまで来ると、こちらは[角桂⇄銀]の交換で大きく駒得になりました。8筋が素通しなのは気になりますが、2九の飛の横利きが絶大なので、見た目よりも安定感が高い格好です。先手は見事にピンチを切り抜けることが出来ましたね。

角換わりで頻出する受けの手筋

なお、いくら大きく駒得したとはいえ、自玉がここまで露出してしまって良いのだろうか? と不安を感じられる方もいらっしゃるかと思います。ただ、この玉は☗7七玉→☗6八玉と自陣に戻れば安全になりますし、玉が前線に出ていることを活かすプランも考えられます。

角換わりで頻出する受けの手筋

例えば、ここで☖8八歩と攻められたときには、☗8四歩が有力な対応になります。①☖同飛には☗8五歩。②☖8九歩成には☗同飛。いずれも、相手の飛車を封じ込んでいるので、後手の攻めが止まっていることが分かりますね。このように、①のような受け方が出来るので、玉が上部へ出ていることは、意外にマイナスでもないのです。

角換わりで頻出する受けの手筋

話をまとめると、後手はこの☗8六歩を取ると大きな駒損になるので、☖8六同飛と取ることは出来ません。しかし、それが指せないと☖8七角成も指せなくなるので、攻めが空転することになります。

このように、☖7六角と打たれた際に☗8六歩で凌ぐ手筋は、非常に有効で便利なテクニックです。これは多少の配置の違いに関わらず成立することが多いので、覚えておいて損になることはないでしょう。

「☖8七角成」を封じるのが急所

上記で述べたように、今回の題材では☗8六歩が眼目の一着でした。

なお、上記の変化では、玉の力や2九の飛の横利きのバックアップがあったので相手の大駒を召し取ることが出来ましたが、実はこれらの駒が居なくとも、この受けは有効に使える手筋なのです。

角換わりで頻出する受けの手筋

例えば、上図のような配置でも、やはり☗8六歩が好手になります。今度は☖同飛と取られると8九の桂取りになってしまうのですが、そこで☗8八歩と打ちましょう。これで争点をズラすのがクレバーですね。

角換わりで頻出する受けの手筋

ここで☖8七歩と打たれたら、その瞬間に☗7七銀と引きましょう。以下、☖同桂成☗同金と進むと、やはり飛角両取りになるので、先手は駒得になります。

このように、☖7六角と打ってくる攻め筋には、とにかく☖8七角成をスマートに指させないことが大切です。☗8六歩や☗8八歩は、争点を8七からズラすことで、それを行っていることが分かりますね。そして、相手の攻めが重たくなった瞬間に☗7七銀と引けば、この攻めは逆用することが出来ます。☗8六歩☖同飛☗8八歩で凌ぐパターンも登場シーンが多いので、これも併せて覚えておくと良いでしょう。

また、こうした知っておくと役立つ将棋の知識やテクニックは、私のブログや note にもふんだんに記載しております。こちらもご覧いただけますと幸いです。

【あらきっぺの将棋ブログ】
https://arakippe.com

【あらきっぺnote】
https://note.com/arakippe


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です