どうも、あらきっぺです。

今回の題材は、こちら。

将棋を指していると、ときには苦しい状況に追い込まれることもありますね。そして、勝率の高いプレイヤーは、そうした場面でも逆転の可能性が残る指し方を選んでいるものです。そこで今回は、どんなことを意識すれば逆転しやすい状況を作れるのか? ということをテーマにして、解説を行いたいと思います。

放置してはいけない問題点を探す

改めて、上記ツイートの始めの場面を振り返ってみましょう。下図は相手が☗9一竜と指し、香を補充したところです。

将棋 逆転術

この局面は、こちらは桂香損の駒損であり、2二の角の働きが悪く、次に☗3四香と打たれる手が厳しく残っています。加えて、攻め駒が少ないことも気懸りですね。これらの要素が大きく、形勢は芳しくありません。

ただ、自玉はまだ倒れるほどの危険は迫っていないので、反撃する余裕はあります。ゆえに、いかにして勝負形に持ち込むかが、こちらのテーマですね。

将棋 逆転術

さて、敵玉に迫るとすれば、☖4六銀と進軍する手が挙げられます。次に☖3五銀上と指せれば、かなりの迫力がありますね。

しかし、☖4六銀はその瞬間に狙いが乏しいのが泣きどころ。つまり攻めが緩んでいるので、☗3四香の痛打を喫します。これには☖3三桂が妥当ですが、☗9四竜と活用されると指す手が難しいのです。

将棋 逆転術

相変わらず2二の角は使えていませんし、こうして竜を引かれると☖3五銀上も指しにくくなります。次に先手は☗2六銀で玉頭を手厚くしたり、☗6六銀で飛車の利きを堰き止めるのが楽しみですね。こちらはそれを指される前に☖3七歩成で暴れるくらいですが、☗同銀☖同銀成☗同玉と応じられると、どうも一押しが足りません。始めに述べた攻め駒が足りない問題が祟っていますね。

冒頭の局面で☖4六銀は並の選択ですが、どうもこれでは逆転が期待できなさそうです。

将棋 逆転術

☖4六銀が上手くいかなかった理由は複数ありますが、こちらが注目すべき要素は二つあります。一つは、「☗3四香という相手が期待している攻め筋を放置していること」。もう一つは、「貴重な戦力であるはずの角が機能しない展開になっていること」。この局面では、それらの問題を解決する手段が必要です。

そうした考えから、筆者は☖4五銀と指しました。これが最も逆転できる可能性が高いと踏んだのです。

将棋 逆転術

相手からすると、これはタダで取れる上に、この銀を取らないと3四に香を打つことも出来ません。よって、☗同歩と応じるのは自然な選択でしょう。ただ、これで角の利きが通ったので、☖9九角成で香を取ることが出来ます。香を持てば、☗3四香には☖3三香で差し支えありません。

それゆえ、本譜は☗9四竜と遊んでいる竜を活用してきたのですが、こちらも☖5五馬で大駒を要所に配置します。

将棋 逆転術

ここまで進んでみると、どういった印象を受けるでしょう。☖4五銀に対して相手が指した☗4五同歩と☗9四竜の二手は、どちらも至って自然な着手です。にもかかわらず、上図の局面は形勢の差が詰まったように見えるのではないでしょうか? それはひとえに、☗3四香の脅威と角が遊んでいた問題をクリアしたからに他なりません。

将棋 逆転術

なお、一つ種明かしをすると、上図の局面と☖4六銀を選んだ変化では、上図のほうが評価値が悪く出ます。ゆえに、この手順は最善の選択を行っている訳ではありません。しかしながら、こうして複数の問題点を改善したり、敵の狙いを実現させない進行を選ぶほうが、相手に嫌な印象を与えるので逆転できる可能性が高まるのです。事実、この将棋はここから数手後には逆転し、そのまま勝利を収めることが出来ました。

こうしてみると、☖4五銀と捨てたのは好手とは言えない側面が強いものの、逆転を呼び寄せる要因の一つになったことは間違いないと言えるでしょう。

将棋 逆転術

このように、終盤で逆転を狙うためには、「放置してはいけない問題点を探し、それを改善するアプローチで手を選ぶ」意識が必要です。特に、相手が期待している攻め筋を実現させない進行を選ぶのは、有効なテクニックの一つです。そうして問題点をケアしながら相手の読みを外す手を積み重ねていけば、逆転の目が増えることは多々あります。

放置してはいけない問題点の見分け方

繰り返しになりますが、今回の題材では「放置してはいけない問題点を探し、それを改善する」ことが重要な部分でした。ただ、このとき何を持ってして「放置してはいけない問題点」を位置付ければよいのでしょうか? ここからは、それを少し掘り下げます。

これはケースバイケースではあるのですが、今回の題材のような終盤戦だと、「駒の損得は無視しやすい」ので、駒損は然したる問題ではないと解釈することが可能です。

将棋 逆転術

「終盤は駒の損得より速度」という格言が訓えるように、終盤は駒の損得の評価軸が高くはないので、それは放置しても祟りにくい側面があります。中盤で逆転を狙うなら駒損の回復は重要ですが、終盤なら、そうではありません。だからこそ、こうした☖4五銀のような手が指しやすいという訳です。

このように、将棋は状況によって重視すべき項目が変化するので、その時、最も重要な要素は何か? ということを意識することが大切です。それをヒントに考えれば、「放置してはいけない問題点」を見つけやすくなるのではないかと思います。

また、こうした逆転のノウハウは他にも種類があります。よろしければ、以下の記事も併せてご覧いただけますと幸いです。


1件のコメント

武田和浩 · 2024年5月12日 4:22 AM

4五銀のタダ捨ては局面を大きく展開する言われてみればなるほどという手ですね🎵相手にしても当然取るだろうし取らざる得ない、よって先手にもなっている❗️

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です