どうも、あらきっぺです。

今回の題材は、こちら。

将棋を指していると、必ず未知の局面を迎えます。ただ、そうした初見の局面で悪手を回避するのは、簡単な技術ではありません。

そこで今回は、未知の局面でも間違いが起こりにくい手を探すにはどうすればよいのか? ということをテーマにして、解説を進めたいと思います。

複数の恩恵がある手を選ぶ

改めて、上記ツイートの局面を始めから振り返ってみましょう。図は相手が☖6六角成と指し、馬を要所に配置したところです。

悪手 回避する方法

この将棋は横歩取り系の出だしだったのですが、もちろん既に定跡は外れています。また、こちらは自陣に飛車が二枚いることから、あまり普通の状況ではありません。こうしたレアな状況になると、何を頼りにして指し手を考えれば良いのか見当がつかない方も多いのではないでしょうか。

ただ、上図では次に☖5六桂と打つ攻めが厳しいので、それを防がなければいけないことは確かです。

悪手 回避する方法

では、どういった方法で☖5六桂を防ぐのが良いものでしょう。例えば、☗5六金は一案です。こうして自陣に金を投入するのは受けの基本ですし、「敵の打ちたいところへ打て」という格言にも則っています。

しかし、結論から述べると、これは賢明な選択ではありません。なぜなら、☖6七馬と逃げられると、また別の問題が浮上してくるからです。

悪手 回避する方法

これは飛車取りなので☗8六飛とかわすのが妥当ですが、☖7七馬☗8九飛☖8七歩という要領で飛車を目標にされると対応に困ります。確かに☖5六桂は防げましたが、相手は別の攻め筋も有しているので、それを防ぐだけでは問題を解決できないのです。

悪手 回避する方法

加えて、上図では手番を握られ続けていることや、飛車が効率的に働いていないこと、並びに自玉が狭いといった問題も抱えています。☗5六金は☖5六桂を防ぐことしか恩恵がないので、「一手の価値」が高くありません。そして、そうした「一手の価値」が乏しい手は、往々にして悪手になりやすいものです。

裏を返せば、それを指すことで複数の恩恵がある手は「一手の価値」が高いので、好手になりやすい性質があります。ゆえに、筆者は冒頭の局面から☗2六飛と指しました。これが最も効率の良い一着になります。

悪手 回避する方法

これは5六の地点に利きを増やすことで、相手の狙いを防いでいます。ここで☖5六桂には☗同飛☖同馬☗同歩で差し支えありません。

また、こうして飛車を使えばこの駒の効率は良くなりますし、3九→2八という逃走ルートも確保されるので自玉が広くなる恩恵も得られます。失敗例で示した問題をきちんと改善していることがお分かり頂けるでしょう。

悪手 回避する方法

後手は☖5六桂が打てない以上、馬を逃げるのは致し方ありません。そうなると、☖6七馬が妥当ですね。こちらは8九の飛をどこに逃がすかですが、☗8七飛で手番を取りに行くのが最適です。

悪手 回避する方法

ここで☖7八馬には☗7六飛が絶好の切り返しになります。ゆえに、相手はこの飛車に当て返す逃げ方は出来ません。

そうなると☖7七歩で馬取りを防ぐくらいですが、こちらは☗5八金打で自玉の薄さを改善しておきましょう。

悪手 回避する方法

☖4五馬には、調子よく☗7七飛と活用できますね。それを嫌うなら☖7八馬ですが、素直に☗8六飛上とかわしておきましょう。次は☗7六飛左で7筋を攻める手が楽しみです。上図は飛車が二枚とも活用できており、自玉の脅威も完全に払拭したので、冒頭の局面よりも遥かに嬉しい状況になっていることが読み取れます。

そして、こうした嬉しい状況が作れたのは、☗2六飛という複数の恩恵がある手を指したからに他なりません。

悪手 回避する方法

将棋の指し手は大別すると「攻め」と「受け」に分類できますが、中終盤になると一つの指し手で攻めと受けの両方を兼ねる手が発生しやすくなります。もちろん、そうした手は複数の恩恵があるので、計り知れない価値があることは言うまでもありません。したがって、指す手が見えなくなった際には、そうした手を探すことを心掛けましょう。これはどんな戦型になっても応用が利く考え方なので、ぜひ意識してみてください。

長期的に見て、負担が少ない手を選ぶ

繰り返しになりますが、今回の題材では複数の恩恵がある手を選ぶことが大事でした。ゆえに筆者は☗2六飛を選んだのですが、この手を選んだ背景には、もう一つ別の理由もあったのです。

それは、「負担の少ない配置を作ること」することですね。

悪手 回避する方法

例えば、失敗図の局面だと2八の飛は自玉を狭くしている存在ですし、5六の金は☗2六飛→☗7六飛という活用を妨げているので、2八の飛の可動域を狭めている存在と言えます。要するに邪魔駒なのです。

そして、こうした邪魔駒を複数抱える状況は、重りをつけてマラソンを走っているようなものなので、非常に負担が掛かります。つまり、長期的な目線で見ると、こうした駒の使い方をすると苦しくなるのですね。

悪手 回避する方法

逆に、成功図のほうは邪魔駒が一つも無いので、これなら長期戦も「ドンと来い!」という姿勢で戦えます。このように、負担の少ない配置を作ることを心掛けることも、悪手を回避する上で鍵を握る考え方ですね。

また、こうした局面の状況を改善するための考え方は、他にも様々な種類があります。詳しくは、拙著「盤上のシナリオ」に記載しておりますので、そちらも併せてご覧いただけますと幸いです。

【盤上のシナリオ】
https://amzn.to/3SUsn2J


1件のコメント

武田和浩 · 2024年5月16日 6:07 PM

2六飛車は当たりました🎵ただ桂馬を打たれたら取るんですね❗️

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です