どうも、あらきっぺです。

今回の題材は、こちら。

将棋を指していると、「攻めたいのに適切な手段が見当たらない……」という場面を迎えることもありますね。そうした場面では、そもそも敵陣が攻めにくい状況に陥っていることも少なくありません。

そこで今回は、どんなことを意識すれば分かりやすい攻め筋を作ることが出来るのか? ということをテーマにして、解説したいと思います。

攻めを妨害している敵の駒を移動させる

今回は、上記ツイートの少し手前の局面から振り返ってみましょう。下図は相手が☖1三香と指し、こちらの歩を払ったところです。

将棋 攻め方がわからない

この局面は、こちらは玉型で勝っていることや、自分だけ攻撃態勢を作れていることから、先手が優位に立っています。これらのアドバンテージを活かして具体的な攻め筋を見出すことが出来れば、優位をさらに拡大できる状況です。

将棋 攻め方がわからない

さて、相手は端が手薄な格好なので、そこを攻めるのは至って自然です。ただ、☗1二歩は☖2二玉、☗2五桂は☖1四香と応対されると、決定的なダメージを与えることは出来ません。

また、上記の攻め筋を決行したとき、こちらは角の利きが通っていれば、攻めの威力が格段に上がります。ゆえに上図では☗4五歩と突いてみたくもなりますが、それには☖4七歩という痛打が飛んできます。

将棋 攻め方がわからない

こうなると、こちらは銀か桂のどちらかを失ってしまうので、失敗は明らかです。よって、直ちに☗4五歩を指すことは出来ません。

ここまでの話を整理すると、こちらは端を攻める準備を進めたいものの、7三の角が邪魔をしていて、その準備が行えないという問題を抱えていることが読み取れます。それを踏まえると、こちらが指すべき手が見えてきますね。そう、冒頭の局面では、まず7三の角を移動させるのが得策なのです。

したがって、筆者は☗7五歩と突っ掛けました。これが攻めやすい状況を作る一着になります。

将棋 攻め方がわからない

この手は囲いの歩を捨てているので、やや乱暴な手ではあります。けれども、金矢倉は上部が手厚いことや、相手は攻撃態勢が整っていないので、反動を気にする心配はありません。それゆえ、この突き捨てはリスクが少ない一着なのです。

これには☖7五同歩が妥当ですが、☗7四歩☖5一角と進めれば、懸案の角を動かすことに成功しました。そうなると、満を持して☗4五歩が突けるようになりますね。

将棋 攻め方がわからない

こうして角道が通れば、☗2五桂☖1四香☗1三桂成という攻め筋が生じるので、攻めが分かりやすくなっています。こちらの攻めを妨害する駒を消した恩恵が、顕著に出ていますね。

上図で相手は1三に利きを増やさないと支え入れないので☖2二玉が自然な応接ですが、☗4六角☖9二飛☗5五歩で争点を増やして行けば、こちらの攻めが止まることはありません。

将棋 攻め方がわからない

☖同歩☗同角☖4四歩には、☗7三歩成が痛烈です。①☖同桂には☗7四歩。②☖同角には☗同角成☖同桂☗4七角で攻めが続きます。

また、上図は☗4七銀→☗5六銀と活用したり、☗3五歩と突いて攻め筋を増やすなど、こちらが一方的に攻めることが出来る状況です。よって、優位の拡大に成功していると言えるでしょう。

こうして一連の進行を見ると、こちらは7三の角を引っ込ませたことで、攻めが順調に進んだことが読み取れますね。

将棋 攻め方がわからない

このように、攻めやすい状況を作るには、こちらの攻めを妨害している駒の存在に注目することが大事です。そして、そうした駒があれば、早急に移動(消去)させるようにしましょう。こうした工夫を講じると、思いの外攻めがスムーズに進むことは多いので、ぜひ意識してみてください。

大駒の働きを第一に考える

また、攻めやすい状況を作る際には、自軍の攻撃力を最大化させることも大事です。特に大駒の働きを高めることは重要で、これが満足に機能していない状況下では、効果的な攻めが繰り出せないケースは多々あります。

これを踏まえると、「それの働きが不十分なときは、本丸を攻めるタイミングではない」と捉えることも可能です。

将棋 攻め方がわからない

改めて、冒頭の局面を提示します。先述したように、こちらは攻勢に出られるのですが、6八の角に関しては、働きが十分ではありません。こうした状況では攻め掛かっても息切れしやすく、大きなダメージを与えられない懸念があります。

将棋 攻め方がわからない

逆に、上図の局面は、大駒が二枚とも抜群の働きをしているので、存分に攻め掛かることが出来ると読み取れます。このように、大駒の働きに注目すると、本丸を攻めるべきタイミングが正しく判断できるのではないかと思います。

また、こうした攻め筋を作る際に意識すると良いことは、他にもあります。よろしければ、以下の記事も併せてご覧いただけますと幸いです。


1件のコメント

Mochizuki · 2024年9月24日 1:57 AM

盤面を大きく使った高段者の順という感じですごい参考になりました
個人的には25桂14香12歩22玉に37銀で次に26銀と使っていく感じでも充分かなーという読みでした

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です