どうも、あらきっぺです。

今回の題材は、こちら。

どう見ても優勢な将棋だったのに、寄せがスマートに進まず逆転されてしまった……という悔しい経験をされた方は少なくないのではないでしょうか? そこで今回は、敵玉をスマートに寄せるための考え方をテーマにして、解説を進めたいと思います。

ダイレクトに敵玉へ迫る

改めて、上記ツイートの局面を始めから振り返ってみましょう。図は相手が☖7三玉と指し、玉を早逃げしたところです。

将棋 寄せ

この局面は、駒の損得はありませんが、こちらは自分だけ竜を作っていたり、玉の安全度で勝っていることから優位を掴んでいる状況です。自陣は安全なので、敵玉の寄せに専念できる状況ですね。その具体案を発見することが、こちらのテーマと言えます。

将棋 寄せ

上図で敵玉に迫る手は複数ありますが、着実な攻めの代表例として、と金攻めが挙げられます。例えば☗4三歩で垂れ歩を設置すれば、攻めが切れる心配はないでしょう。

ただ、結論から述べると、これは☖5五歩☗6五銀☖4七角と反撃されて得策になりません。

これは銀桂両取りの上、自陣に手掛かりを作られるので非常に厄介な一着です。ここで☗3八角と受けても☖5八金で無効なので、この攻めを完璧に防ぐことは出来ません。

加えて、上図は4三に打った垂れ歩があまり機能していない点も気になります。こうして自陣に脅威が及ぶと必然的に受けを行う必要が出てくるのですが、そうなると☗4二歩成を指す余裕がなくなってきます。それが指せないとなると、☗4三歩も緩手になりますね。ゆえに、この手は得策にならないのです。

そうした背景があるので、冒頭の局面で筆者は別の攻め方を選びました。具体的には、☗7五歩と打ちます。これが最も敵玉の急所を突く一着ですね。

将棋 寄せ

こうして玉頭から攻撃すれば、ダイレクトに敵玉へ迫れるので、非常に速い攻めになります。☗4三歩とは敵玉に対する影響が違うことは、火を見るよりも明らかです。

これを☖7五同歩と応じると、☗7四歩☖同玉☗6五角が痛打となります。よって、相手はこの歩を取れないのですが、放置すると☗7四歩☖6二玉☗7三香が厳しいですね。

また、ここで☖5五歩は☗6五銀で逆用できるので、これも問題ありません。次に☗7四銀と進軍する手が絶好です。

将棋 寄せ

後手としては、☖6二玉で早逃げするのが最強の粘りと言えます。もし☗7四歩なら、☖5五歩☗6五銀☖4七角と反撃できます。これは早逃げが光る変化ですね。

ただ、☖6二玉と早逃げすると玉が4筋に近づくので、今度こそ☗4三歩と垂らす手が効果的な一着になります。

将棋 寄せ

ここで☖5五歩☗6五銀☖4七角には、☗7四銀が厳しいので攻め合い勝ちが見込めます。しかし、後手はそれが利かないと有効な反撃手段が見当たらないので、指す手が難しいですね。このと金攻めを防ぐことは難しいので、上図の後手は攻守ともに適切な手段が見当たりません。ゆえに、この局面は先手が上手く事を進めたと言えるでしょう。

こうして一連の進行を見ると、☗7五歩と玉頭を小突いたことで、こちらは寄せがスマートに進んでいることが読み取れます。

将棋 寄せ

敵玉をスマートに寄せるためには、やはりダイレクトに敵玉へ迫るアプローチで攻撃を繰り出すのが一番です。特に、玉頭はどんな場面でも急所になりやすいですし、「歩」という小さなリソースで攻めを繋ぐことも出来るので、とても効率的と言えます。こうした点を意識して寄せの組み立てを考えると、ミスを減らせるようになるのではないかと思います。

玉頭以外の急所

繰り返しになりますが、今回の題材ではダイレクトに敵玉へ迫るために、玉頭から攻めることが大事でした。そして、こうした手段は、実はもう一つあるのです。

具体的には、「コビン」ですね。

将棋 寄せ

今回の題材で言えば、初手に☗9五角と打つ手も有力です。☖8二玉と逃げると☗8五香が痛烈なので、後手は☖8四歩と合駒するのが妥当でしょう。そのとき☗8五歩と突っ掛ければ、コビンを攻める形に持ち込めます。

こうしたコビン攻めも、趣旨としては玉頭攻めと概ね同じと言えます。これも「歩」という小さなリソースで攻めを繋げることが自慢ですね。玉頭やコビンを狙うと囲いの金銀を相手にせず寄せを進められるケースが多く、ゆえに速い攻めが期待できます。自分の読み筋で寄せが渋滞しているなと感じたときには、これらの部分を狙うアプローチを視野に入れるのは一案ですね。

また、こうした敵玉をスマートに寄せるためのコツは、他にもあります。詳しくは、以下の記事で解説しておりますので、そちらも併せてご覧いただけますと幸いです。


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です