どうも、あらきっぺです。

今回の題材は、こちら。

将棋には敵陣を攻める際に狙い目となる部分が複数あり、中でも玉頭は一番の急所と言えます。必然的に、自身がそこを攻撃された場合は、的確な受けが求められます。それゆえ、この技術の習得は、すこぶる価値が高いと言えるでしょう。

そこで今回は、玉頭を攻められたときに有効になるテクニックをテーマにして、解説を進めたいと思います。

歩の取り込みを過剰に恐れない

今回は、上記ツイートの少し手前の局面から振り返ってみましょう。図は相手が☗2四歩と指し、こちらの本丸を攻撃したところです。

将棋 玉頭を攻められたとき

この局面は、中盤の入口といったところです。敵陣は安定しているのに対し、こちらは囲いを攻撃されているので、この攻めを上手く対処しないと一気に形勢を損ねてしまう恐れがあります。その具体案を見出すことが、こちらの命題ですね。

将棋 玉頭を攻められたとき

ひとまず、この突き捨てを取るのは絶対です。問題は、どちらの駒で取るかですね。☖同歩だと☗2五歩の継ぎ歩が見え透いているので、☖同角を指したいと考えられた方は多いのではないでしょうか。

しかし、結論から述べると、この対応は☗4五歩という攻めが厳しく、こちらは形勢を損ねることになります。

将棋 玉頭を攻められたとき

この歩はもちろん取れませんし、かと言って放置することも出来ません。4四の地点に利きを増やすなら☖3三角や☖4一飛が挙げられますが、前者は☗2五桂、後者は☗4四歩☖同銀☗4五歩☖3三銀☗2五桂で、いずれも駒損が確定します。

上図は角が3三から移動した弊害を突かれており、相手のコビン攻めが突き刺さっています。この攻め筋で攻略されるのは、雁木の典型的な失敗パターンと言えますね。

こうした背景があるので、冒頭の局面では☖2四同歩が正着です。ただ、前述したように、この応接だと☗2五歩の継ぎ歩が飛んできますね。

将棋 玉頭を攻められたとき

これを☖同歩☗同桂と進めてしまうと、やはり☗4五歩のコビン攻めを喫してしまうので、こちらは壊滅します。ゆえに、この歩は放置しなければいけません。しかし、次に☗2四歩と取り込まれると玉頭にプレッシャーが掛かるので、上図は既に苦しい状況に追い込まれているように見えるかも知れません。

将棋 玉頭を攻められたとき

ただ、こちらは懸案の☗2四歩が来たとしても、相手に持ち駒が何もなければ、まだ致命傷は負わないと言えます。加えて、☗2四歩と取り込まれても☖2三歩と合わせれば、2筋の拠点をすぐに除去することも出来ます。

こうした背景を踏まえると、この継ぎ歩攻めは、そこまで威力が高いわけではないという目線になると思います。

将棋 玉頭を攻められたとき

というわけで、ここは2筋を放置して、こちらも攻めに転じるのが最適です。具体的には、☖7六歩と伸ばします。相手は当然、☗2四歩と取り込みますが、そこで☖7七歩成と成り捨てるのが軽妙な一着ですね。

将棋 玉頭を攻められたとき

これを☗同桂だと、☖7六歩で桂得確定です。先述したように、たとえ2筋に拠点を作られても、2三に打ち込まれる弾がなければ、こちらは致命傷を負いません。ゆえに、相手はこの進行を選べない格好です。

したがって、☖7七歩成には☗同角が妥当ですが、こちらは☖6五桂☗8八角☖5七桂成☗同金で銀を取ってから☖2三歩と合わせましょう。この☖2三歩があるので、こちらは攻め合いが挑めたとも言えます。

将棋 玉頭を攻められたとき

上図では☗同歩成☖同金と進むのが妥当ですが、その局面は2筋の脅威がかなり和らいでいます。相手は☗2四歩☖同角☗2五歩と進めれば位は取れますが、その配置はこちらの玉に対して脅威が薄いので、あまり効果的ではありません。持ち駒の桂の有効な使い道も難しく、相手は攻める手段が意外に見当たらないのです。そうなると、銀桂交換のアドバンテージがあるこちらが優位を掴んでいると言えるでしょう。

こうして一連の進行を見ると、こちらは2筋の歩を取り込ませても、意外に自玉が安全であることが読み取れます。

将棋 玉頭を攻められたとき

玉頭を攻められるのは嫌らしいものですが、たとえ頭上に拠点を作られたとしても、合わせの歩を使ってそれを直ちに消せる場合は、意外にダメージが無いことが多々あります。この対応で受け止めてしまえば、相手が指した[☗2五歩→☗2四歩]の二手を無効化できるので、受け側としては非常に都合がよいですね。これは幅広い場面で応用できるテクニックなので、銘記していただければ幸いです。

相手の飛車を近づけさせる

繰り返しになりますが、今回の題材では「あえて歩を取り込ませて、その後に合わせの歩を使って拠点を消す」ことが重要な部分でした。そして、このテクニックは次のテクニックと掛け合わせると、さらに効力が上がる場合があります。

それは、「相手の飛車を近づけさせる」ことですね。

将棋 玉頭を攻められたとき

具体的には、☖2三歩に代えて☖2五歩と打つ手も有力です。☗同飛ならそこで☖2三歩☗同歩成☖同金と進めれば、相手は自分の飛車が邪魔をして2五に位を設置することすら出来なくなります。また、ここで☗2五同桂には☖2四角で良いでしょう。相手は☗4五歩が突けないので、これも攻めが頓挫しています。

継ぎ歩を使って攻める場合は、概ね飛車のバックアップがあるとしたものです。ゆえに、その飛車を中段に近づけさせておけば、受け側はさらに条件の良い局面を作ることが期待できます。こうした点を考慮することも、玉頭の攻めを対処するコツと言えるでしょう。

また、こうした中盤戦を上手く乗り切るためのテクニックや考え方は、他にも様々な種類があります。詳しくは、拙著「盤上のシナリオ」に記載しておりますので、そちらも併せてご覧いただけますと幸いです。

【盤上のシナリオ】
https://amzn.to/3SUsn2J


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です