どうも、あらきっぺです。

今回の題材は、こちら。

将棋は漫然と指していると、相手がよほど損な指し方をしない限りはリードを奪えません。ゆえに、チャンスボールが来たときには、積極的に打ちに行く姿勢が必要です。ただ、未知の局面においては、どういう状況がチャンスなのかが見えにくいところはありますね。

そこで今回は、良さを求める際に役に立つ考え方をテーマにして、解説を進めたいと思います。

攻められる前に攻める

改めて、上記ツイートの局面を始めから振り返ってみましょう。図は相手が☖6二銀と指し、陣形を整備したところです。

将棋 リードの奪い方

この局面は、相居飛車の力戦形です。互いに銀を手持ちにしていますが、こちらは自分だけ飛車先の歩交換が済んでいたり、角が安定している優位性があるので、模様の良い局面を作れています。それをどのように具体化するかが、こちらに課せられた命題ですね。

将棋 リードの奪い方

上図では複数の候補手がありますが、陣形整備を行うなら☗9六歩が一案です。ここの歩を突くと、将来9五に桂を打たれるキズが消えるので、囲いの守備力が上がります。加えて、☗9七角と覗く含みも作れますね。

ただ、こう指すと後手に☖8六歩☗同歩☖同飛☗8七歩☖7六飛で、足早に動かれる手を誘発するのが気になります。

将棋 リードの奪い方

こうして7六の歩を取られると、次に☖8六歩☗同歩☖8七歩といった攻め筋が生じます。上図では☗6六角などで先受けすれば先手が悪くはありませんが、こうした進行は直前に指した☗9六歩が緩手になっているきらいがあり、明確にリードを奪ったとは言えません。

こういった背景を踏まえると、冒頭の局面では、この横歩取りの筋を回避するほうが得策であることが見えてきます。ゆえに、筆者は☗4四歩と動きました。これが最もリターンの大きい一着になります。

将棋 リードの奪い方

いきなり4筋の位を捨てるので、かなり大胆な指し方に感じた方もいるかと思います。ただ、先述したように、こちらは横歩取りの筋を決行されると面倒な状況になるので、その前に動き相手の攻めを封じる狙いがあるのです。

この突き捨てに後手は二通りの取り方がありますね。まずは☖4四同歩を見ていきましょう。この場合、相手の角の可動域が狭まったので、それに着目して☗4八飛と回るのが効果の高い手になります。

将棋 リードの奪い方

こうしてあの角を4六へ移動させないようにすれば、次に☗3六銀で捕獲することが出来ます。また、それを嫌って☖1四歩で逃げ道を作ってきた場合は、☗3六歩☖1三角☗4四角☖4三歩☗7一銀と強襲すれば良いでしょう。これは先手のスピーディーな攻めが炸裂していますね。

また、☗4四歩と突き捨てた局面で☖同角の場合は、☗同角☖同歩☗5六角が急所を突いた攻めになります。

将棋 リードの奪い方

この手は、次に☗8三銀で飛車を詰ます手と、☗2三角成から2筋を突破する複数の狙いを持っています。どちらが実現しても後手は大きなダメージを受けますが、分かっていても同時に防ぐ術がありません。ゆえに、この局面は先手がはっきり優勢です。

こうして複数の変化を見比べると、直ちに☗4四歩で動いた恩恵がよく分かりますね。

将棋 リードの奪い方

このように、良さを求めるためには、仕掛けのタイミングを的確に捉えることが大事です。特に、この題材のような相手の仕掛けが来る直前に動くのは、戦機を的確に捉えていることが多いものです。こうしたことを意識すると、チャンスボールが来ているか否かの判断の精度が向上するかと思います。

玉型で勝っていれば決戦上等

繰り返しになりますが、今回の題材では、「相手に動かれる前に動く」ことが重要な部分でした。ゆえに筆者は☗4四歩の突き捨てを指したのですが、この手を選んだ背景には、もう一つ別の理由もあったのです。

それは、「相手よりも玉型で勝っていたから」ですね。

将棋 リードの奪い方

改めて、冒頭の局面を提示します。互いの玉型に注目すると、こちらは綺麗な左美濃が完成しているのに対し、相手はカニ囲いの劣化版のような配置になっています。つまり、彼我の玉型には堅さにおいて小さくない差が着いているのです。基本的に、玉型が相手よりも堅ければ決戦は歓迎なので、そうしたシチュエーションでは早めに仕掛けるほうが良いのです。

将棋 リードの奪い方

逆に、一手待って横歩を取られた変化は、7六の歩を削られたので堅さのアドバンテージが小さくなっています。こうして玉型の差を詰められると、仕掛ける条件がどんどん悪くなっていくので、チャンスを逸することになりかねません。良さを求めるためには、こうした点を意識することも大事な要素と言えるでしょう。

また、こうした良さを求めるときに役立つ考え方は、他にもあります。よろしければ、以下の記事も併せてご覧いただけますと幸いです。


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です