どうも、あらきっぺです。
今回の題材は、こちら。
【安全度を高めるテクニック】
— あらきっぺ (@burstlinker0828) April 15, 2024
終盤の入口といったところ。手番を握っているので自由度が高い局面ですが、ここは必ず指しておきたい一着があります。それは☗24歩ですね。… pic.twitter.com/fnv7uDzX36
将棋の終盤は、彼我の玉が[詰む・詰まない]という状況だと、行うべきことは分かりやすいものです。しかし、まだ詰みが絡まない状況だと、それの判断は悩ましいですね。特に、終盤の入口はそれが顕著です。
そこで今回は、終盤の入口で心掛けておくと良いことをテーマにして、解説を進めたいと思います。
相手の大駒の力を削ぐ
改めて、上記ツイートの局面を始めから振り返ってみましょう。図は相手が☖8一飛と指し、飛車取りを解除したところです。
こちらは竜を作ることに成功し、持ち駒も[金銀桂]とあるので充実しています。加えて、手番も握っているので、攻める手を考えた方は多いのではないでしょうか。
例えば、☗3二竜と入る手は一案です。次に☗5三銀が打てれば、相手の囲いを崩す算段がつきますね。
ただ、結論から述べると、この手は芳しくありません。というのも、☗3二竜には☖3一歩という受けがあるからです。
①☗4二竜だと☖2四角打→☖7九銀という強襲がありますね。そうなると、②☗2一竜で桂を取ることになりますが、そこで☖6九角が後手期待の一着となります。
これは銀取りと同時に、☖7九銀と打って先手玉を一気に寄せ切ってしまう狙いを秘めています。先手はこれらの攻め筋を同時に防ぐ術が無いので、これは形勢を損ねていますね。
上図の局面で先手には、二つの問題点があります。一つは、2一の竜が遮断され、攻めに使うことが出来ていないこと。もう一つは、相手の大駒が抜群に働いていることです。特に後者が重要で、こうして敵の大駒の利きが自分の囲いに直射している状況は、危険度が上がるので大きな脅威となります。それが三枚もあれば、さすがに支えきれません。
これを踏まえると、冒頭の局面で先手が指さなければいけない手が見えてきます。つまり、相手の大駒の脅威を緩和する必要があるのですね。ゆえに、筆者は☗2四歩と指しました。これが自玉の安全度を高める一着になります。
見た目はぼんやりしていますが、こうすれば1三の角を封殺できます。8一の飛に関しては、8七の歩でブロックできています。よって、この角を対処するのが先決ですね。
後手は角の働きを改善したいものの、2四の歩をすぐに除去することは出来ないので、1三の角の活用は諦めざるを得ません。そうなると☖8六歩☗同歩☖8七歩☗同金☖6九角と攻めるのが一案ですが、今度は角の利きが止まっているので、☗5八銀打と打つ手が成立します。
ここから後手が攻めを継続するなら、☖7九銀と打つよりありません。ただ、これには自然に☗同玉☖8七角成☗7八金と対処すれば、これ以上、攻め込まれる心配はありません。ゆえに☖8六馬と撤退するのは致し方ありませんが、そこで☗8二歩が絶好のカウンターになりますね。
☖同玉なら8一の飛が攻めに使えなくなります。かと言って、☖同飛だと2一の桂の紐が外れてしまいますね。先手は☗8七歩☖同馬☗8八歩で固めてから☗2一竜で攻めれば良いでしょう。上図は玉型や駒の効率に大きな差がついているので、こちらが優位を拡大していると言えます。
そして、こうして一連の進行を見ると、後手は1三の角が常に眠っていることが痛いですね。それはつまり、☗2四歩で角道を遮断した手の価値が非常に高いということを意味しています。
将棋の終盤戦は後半になると、自玉が[詰む・詰まない]という状況になり、局面の流れが早くなるのでこうした手を指す余裕はなくなります。しかし、入口付近であれば、まだそこまで苛烈な情勢ではないことが多いので、☗2四歩のような受けを指す余裕があるとしたものです。
こうして自玉の安全度を高めておけば、攻めに専念できる状況が作れるので、その後が楽に戦えるようになります。終盤の入口では、こうして彼我の大駒の働きに注目するのは大事な要素の一つですね。
攻め駒の数を三枚以下にする
繰り返しになりますが、今回の題材では相手の大駒の力を削ぐことが重要な部分でした。ゆえに筆者は☗2四歩で角道を遮断したのですが、この手を選んだ背景には、もう一つ別の理由もあったのです。
それは、「四枚の攻めを回避する」ことですね。
これは失敗例の変化ですが、この局面は相手に[1三の角・6九の角・8一の飛・持ち駒の銀]の四枚で攻められています。将棋には「四枚の攻めは切れない」という格言があり、この態勢を作られると受け切りは望めません。
逆に、四枚の攻めを回避すれば、相手の攻めは細くなるので、自玉の寿命を延ばすことが出来ます。三枚以下の攻めであれば致命傷を喫する可能性は激減するので、「四枚の攻めを回避する」ことは、計り知れない価値があります。こうしたことも考慮すると、攻守の判断の精度が上がることでしょう。
また、こうした終盤の入口で心掛けたことが良いことは、他にもあります。詳しくは、以下の記事で解説しておりますので、そちらも併せてご覧いただけますと幸いです。
1件のコメント
武田和浩 · 2024年4月28日 9:54 AM
1三の角がまさに遠見の角で一気に寄せられる可能性があることを察知すればこそですね