どうも、あらきっぺです。
今回の題材は、こちら。
【大駒を弾かせない攻めを行え】
— あらきっぺ (@burstlinker0828) August 10, 2024
こちらは自玉がゼットに等しいので、詰めろを継続すれば勝てる局面。ただ、自然に見える☖28同成銀☗同銀☖37桂は、☗同銀☖同竜☗28銀で弾かれたときが面倒です。… pic.twitter.com/SnH05KHGjf
どう見ても優勢な将棋だったのに、寄せがスマートに進まず逆転されてしまった……という悔しい経験をされた方は少なくないのではないでしょうか? そこで今回は、敵玉をスマートに寄せるための考え方をテーマにして、解説を進めたいと思います。
自分を忙しい状況に追い込まない
改めて、上記ツイートの局面を始めから振り返ってみましょう。図は相手が☗2八銀打と指し、詰めろを防いだところです。
この局面は、こちらの玉は詰めろではなく、相手の玉も詰めろではありません。ゆえに、こちらは詰めろを掛け続ければ勝ちという状況です。もちろん、☖7二金で成香を取って受けに回るのも有力なのですが、こちらの玉はゼットに等しい格好なので、詰めろを掛け続けるプランで勝ちに行くほうがスマートですね。
という訳で、その具体案を発見することが、こちらのテーマと言えます。
上図で敵玉に迫る手は複数ありますが、ぱっと目につく順として☖2八同成銀☗同銀☖3七桂と攻める手があります。シンプルに守備駒を剥がす自然な攻め方ですね。
ただ、この順を選ぶと☗3七同銀☖同竜☗2八銀と受けられたときが問題です。
ここで☖4七竜と逃げると、☗4八飛の抵抗が面倒です。ゆえに、ここは☖4八銀☗3七銀☖同銀成と踏み込むほうが強い手で、部分的にはこれで寄せが進みます。
ただ、こちらは飛車を二枚渡すと☗6二飛と放り込まれる攻め筋を与えます。以下、☖同金☗同成香に☖同玉とは取れないので☖4一玉になりますが、☗7一飛で合駒を請求される手が厄介ですね。相手はこれで手駒を使わせてから☗3九金打などで粘ってくることでしょう。
ちなみに、上図の進行でも結論から述べると、こちらの旗色が良い終盤戦ではあります。しかし、竜取りを掛けられると6一の金も当たりになっていることから、こちらは両取りが掛かっているような状況になります。そして、こうして自分を忙しい状況に追い込んでしまうと、余裕を持って攻めることが出来なくなるので、難しい状況を招くことになりかねません。
そうした背景があるので、冒頭の局面で筆者は別の攻め方を選びました。具体的には、☖2五桂と跳ねます。これで力を溜めるのが分かりやすいですね。
こうして竜を金駒で弾かせない状況をキープしておけば、こちらは忙しい状況になりません。ゆえに、余裕を持って攻めることが出来ます。例えば☗8八飛のような抵抗なら、☖2七成銀で明快ですね。相手は分かっていても☖3七桂打の攻めが防げません。
本譜は仕方なく☗6一成香と開き直ってきましたが、これは☖2八成銀☗同銀☖3七桂打で即詰みに討ち取ることが出来ます。
☗1八玉には☖2九銀で詰むので☗3七同銀は妥当ですが、☖同桂不成☗2八玉☖2九桂成で解決します。邪魔駒を消去する綺麗な着地となりました。
以降は、☗2九同玉☖2八歩から詰みとなります。
こうして二つの変化を比較すると、竜を弾かれた変化と☖2五桂と跳ねた変化では、分かりやすさに雲泥の違いがある印象を受けたのではないでしょうか。
敵玉をスマートに寄せるためには、粘りの手段を与えさせないことが肝要です。攻め側としては、こうして大駒を弾かせないようにして忙しい状況を回避すると、相手は受ける楽しみが消えていくので粘る手段を摘み取ることに繋がります。こうした点を意識して寄せの組み立てを考えると、ミスを減らせるようになるのではないかと思います。
情報量が少なくなる展開を目指す
繰り返しになりますが、今回の題材では自分から忙しい状況に追い込まないことが大事でした。ゆえに筆者は☖2五桂と跳ねる攻め方を選んだのですが、この手を選んだ背景には、もう一つ別の理由もあったのです。
それは、「局面の情報量を増やさないこと」ですね。
改めて、竜を弾かせる変化を提示します。始めに述べたように、こちらの玉は実質的にゼットなのですが、飛車を二枚持たれると☗6二飛から頓死筋が生じます。そうなるとゼットが解除されてしまうので、こちらは寄せに専念できず、自玉の安全にも注意を向ける必要があります。つまり、敵玉と自玉の両方を見なければいけないので、考える要素(情報量)が増えてしまうのですね。そうなると、人間はミスが出やすくなります。
しかし、ここで☖2五桂が敵玉に詰めろを掛けていることを読み切ってしまえば、自玉の状態を一切考えなくて良いので情報量が少ない局面に持ち込めます。このように、考える要素を増やさないことも、寄せをスマートに進める上で大事な事柄だと言えるでしょう。
また、こうした敵玉をスマートに寄せるためのコツは、他にもあります。詳しくは、以下の記事で解説しておりますので、そちらも併せてご覧いただけますと幸いです。
1件のコメント
maekou · 2024年8月20日 9:41 PM
毎度楽しく拝見しております。
棋譜表示に慣れません。
NHK将棋や将棋クエスト等は
盤面右上を(1の1)とし
盤面左下を(9の9)としている。
この配置表示に慣れたわたくしは
戸惑いを感じております。