どうも、あらきっぺです。
今回の題材は、こちら。
【四間飛車で覚えておきたい定跡】
— あらきっぺ (@burstlinker0828) March 11, 2023
こちらは穴熊に組まれると作戦負け濃厚なので、その前に動きたいところ。
まず☗65歩で角道を通し、☗55歩と仕掛けます。ここで一歩を調達して端を攻めましょう。
穴熊の完成前に端を攻撃できれば、振り飛車が勝ちやすい将棋になりますね。#今日の将棋ウォーズ pic.twitter.com/M8mk2BhJXk
昨今の対抗型において、居飛車は端歩突き穴熊に組むことが非常に多くなっています。特に、四間飛車には、これが最有力の作戦と見られていますね。ゆえに、振り飛車党としては、これに対する有効な作戦を用意しておくことは必須と言えるでしょう。
穴熊が完成する前に動く
一般的に、囲いの中で最も堅い囲いは穴熊と言われています。そして、玉を囲う際には、端の関係はイーブンにしておくのが基本ですね。ゆえに、端歩突き穴熊という作戦は、最強の囲いを作ることが目的とも受け取れます。
なので、振り飛車としては、指をくわえてそれの完成を許したくないところです。
穴熊の完成を阻止することを考えると、この辺りで仕掛けを講じることになりますね。ただ、現状では大駒が全く機能していないので、ここで動くのは時期尚早。攻める際には、大駒を使う準備を進めることが絶対です。
よって、まずは▲6五歩で角道を通します。そして△1一玉に▲5五歩と仕掛けましょう。ここから戦端を開くのが大事なところです。
この手に代えて▲4五歩と突く手も視野に入りますが、それは平然と△4五同歩と取られて上手くいきません。3七の桂は4五へ使うのではなく、端攻め要員として考えましょう。
さて、ここから居飛車は△5五同歩▲同角と進めると、味の良い飛車取りの受け方がありません。ゆえに、ここは5筋を無視して△2二銀で囲いを引き締めるのが妥当です。現状では端が手薄なので、この手入れは必要なところでしょう。
ただ、ここで反撃が来ないのであれば、振り飛車は攻撃に専念できますね。△2二銀には▲1五歩△同歩▲5四歩△同銀▲1三歩で、端攻めを決行するのが好着想になります。
常識的な対応は、△1三同香▲2五桂△5一角でしょう。ただ、これには▲4四角の活用が絶好ですね。
こうした変化を見ると、穴熊が完成する前に仕掛けた工夫が実っていることが読み取れます。もし、振り飛車の仕掛けが一手でも遅れていると、△4三金の整備が間に合ってしまうところでした。
この局面は、角の働きが大差ですし、一方的に敵玉を攻める状況に持ち込めているので、振り飛車が優勢です。
このように、振り飛車は端を攻めつつ3三の角を移動させると、自陣の角が一気に捌けます。この攻め筋を見据えていたので、わざわざ▲4五歩を突かなくても角は活用できるのですね。
ちなみに居飛車としては、この▲1三歩には△同銀▲2五桂△2二角▲1三桂成△同香と応じる方が勝ります。銀桂交換にはなりますが、こうすれば▲4四角の飛び出しは阻止できます。
この場合、振り飛車は銀を取ったことを活かす手を指したいですね。具体的には、▲5六銀△5三金の交換を入れた後に、▲2五銀と打つのが良いでしょう。
ここに銀を打っておけば端攻めが行いやすくなりますし、△1六歩と伸ばす手の受けにもなっています。攻防兼備の手厚い一着ですね。
ここから△4三金には▲6四歩、△4三銀には▲4五歩で歩をぶつけます。振り飛車は歩をゲットすれば、▲1四歩が楽しみですね。この局面は、駒得で攻勢に出ている振り飛車が面白い将棋だと言えるでしょう。
居飛車穴熊には▲3九玉型を維持せよ
振り飛車の攻めが成功した要因はいくつかありますが、最大のポイントは▲3九玉型を維持して駒組みを進めていたことです。この配置が、速攻をヒットさせた立役者ですね。
振り飛車は、▲2八玉と指す手を省略したことで攻めが一手分、速くなっていますし、玉が下にいる方が端から遠いので、△1六歩の逆襲に強い意味もあります。これらの利点があるので、振り飛車の速攻が成立するのです。端歩突き穴熊相手に速攻する場合は、▲3九玉型を維持することを意識してみましょう。
また、こうした知っておくと役立つ将棋の知識や定跡は、私のブログや note にもふんだんに記載しております。よろしければ、こちらもご覧いただけますと幸いです!
【あらきっぺの将棋ブログ】
https://arakippe.com/
【あらきっぺnote】
https://note.com/arakippe
0件のコメント