どうも、あらきっぺです。

今回の題材は、こちら。

ゴキゲン中飛車に対して超速を指すと、多くの場合は☖4四銀型で対応されます。しかし、超速を指すからには、それ以外の変化球にもきちんと対応できるようになる必要がありますね。

今回は、そうしたことをテーマに解説を進めていきましょう。

自分だけ玉型が安定している形を作る

改めて、上記ツイートの局面を始めから振り返ってみましょう。図は振り飛車が☖5四銀と上がり、銀を繰り出したところです。

超速 指し方

この手に代えて☖4四銀と上がれば、ポピュラーな銀対抗の将棋になるところでした。ただ、そこに銀を上がると、振り飛車は角が使いにくくなる弊害を抱えます。この☖5四銀は、それを嫌っている意味がありますね。

さて、この☖5四銀型は、角頭の守りを放棄しています。よって、居飛車としては☗3五歩☖同歩☗同銀で咎めに行くのは自然です。この場合、振り飛車は☖5六歩で乱戦に持ち込んでくるでしょう。

超速 指し方

これはこれで有力な変化ではあるのですが、居飛車は玉が中央に近いので、相手の反撃の当たりが強いことが少し気になります。厳密には居飛車が良くなる定跡ではありますが、欲を言えば、もう少し無難な道を歩みたい感はありますね。

そうした背景があるので、冒頭の局面では直ちに☗3五歩と仕掛けるよりも、☗7八玉で玉型を整備する方が賢明です。

超速 指し方

振り飛車は、攻めるか玉型を整備するかの二択です。前者のプランなら☖6五銀が挙げられますね。ただ、これは☗2四歩☖同歩☗4五銀で攻め合いを挑まれると、振り飛車は角が負担になっているので芳しくありません。5四の銀を繰り出すと☗4五銀が発生するので、振り飛車は先攻するのは現実的ではないのです。

超速 指し方

したがって、☗7八玉には振り飛車も☖6二玉で歩調を合わせるのが妥当です。そして、居飛車はこの交換を入れてから☗2四歩☖同歩☗3五歩☖同歩☗同銀と仕掛けるのがクレバーな手順になります。

単に☗3五歩と仕掛ける変化と瓜二つですが、[☗7八玉☖6二玉]のやり取りを入れることで、居飛車はさらに得をすることが出来るのです。

超速 指し方

居飛車側は、[☗6八玉・☖5一玉]の配置でも、[☗7八玉・☖6二玉]の配置でも、相手より玉が一路深い場所にいるので、玉型の安全度では勝っています。であるならば、☗7八玉型のほうが戦場になりやすい中央から遠ざかっているので、より安全度が高いですね。ゆえに、居飛車は[☗7八玉☖6二玉]のやり取りを入れてから仕掛けるほうが得なのです。

超速 指し方

振り飛車は反撃するなら☖5六歩ですが、今度は☗同歩と取っておいて何の問題もありません。☗7八玉型なので中央の響きは弱いですし、角がぶつかる形になると、2筋から飛車を成り込みやすい状況にもなります。

超速 指し方

振り飛車としては、こうした局面では☖4二角と先受けするのが手筋ではあります。もし☗2四銀なら、☖6四角→☖5六歩という要領で反撃するのが楽しみとなります。

ただ、ここで☖4二角には、じっと☗4六銀と引くのが堅実な対応。これが自身の攻めを進めつつ、相手の捌きを封じる一着になります。

超速 指し方

攻めの銀を後退させるので変調のようですが、こうすれば先述した☖6四角→☖5六歩の反撃は絶対に食らいません。居飛車は次に☗2二歩と☗5六歩という複数の狙いがあるので、銀の進出には拘らなくてよいのです。相手の狙いを摘み取っておけば、確実にリターンを得ることが出来るという訳ですね。

上図の振り飛車は、☗2二歩と☗5六歩を同時に防ぐ方法が難しく、玉型も中途半端なので自陣がまとまらない格好です。ゆえに、居飛車が上手く立ち回っていますね。

超速 指し方

このように、超速に対して銀対抗ではなく☖5四銀と上がってくる指し方には、一旦、☗7八玉と寄ってから仕掛けるのがお薦めです。こうすれば居飛車は、自分だけ玉型が安定している状態で戦いを起こすことが出来るので、非常に勝ちやすい将棋に持ち込めます。この変化になった際には、ぜひお試しください。

相手の目線に立って考えてみる

ちなみに、こうした駒組みがあまり整っていない状態で決戦になる将棋は、どうしても好みではないと感じる方もいらっしゃることでしょう。確かに、自玉が薄い状態で動くのはリスクが高いので、怖い進行であることは確かです。

ただ、振り飛車目線からすると、こうして速攻で倒しに来られる変化のほうが、脅威を感じることは確かです。

例えば、これは☖6二玉と上がった局面ですが、ここから☗6八銀や☗5八金右などで陣形整備に一手使ってくれると、☖7二玉と寄る余裕が得られます。ここまで玉が寄れれば、それなりに玉型が安定するので振り飛車も安心感が出てきますね。こうした側面を見ると、ここで☗3五歩と突かれる方が遥かに嫌な手だと感じることでしょう。

このように、将棋は自分の目線では「ちょっと嫌だな…」と感じる指し方でも、相手の目線に立つと「何も嫌ではないじゃん」という場面が割と多くあります。自身の読み筋や感覚に抵抗を感じたとき、相手目線に立つとそうした抵抗を払拭できることはあるので、これを意識しておくと正しい判断が出来るようになるかと思います。

また、こうした超速を指す際に知っておくべき定跡は、他にもあります。詳しくは、以下の記事で解説しておりますので、そちらも併せてご覧いただけますと幸いです。


1件のコメント

武田和浩 · 2024年4月25日 6:15 PM

出た駒を状況に応じて引くのは渋い指し方ですね🎵

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です