どうも、あらきっぺです。

今回の題材は、こちら。

雁木は先後に関わらず採用できるので、使い勝手のよい戦法です。ただし、この戦法は駒組みが守備的なので先攻されるケースが多く、敵の仕掛けの対応を知っていないと、すぐに形勢を損ねてしまう性質があります。

そこで今回は、雁木を指す上で覚えておきたい必修手筋をテーマにして、解説を進めたいと思います。

受け身に徹する姿勢はダメ

改めて、上記ツイートの局面を始めから振り返ってみましょう。図は相手が☗3八飛と指し、3筋から攻めようとしているところです。

雁木 手筋

こうした局面は、[矢倉 vs 雁木]という構図において頻出しやすい形の一つですね。似たような局面を経験された方は、少なくないのではないでしょうか。

さて、こうして3筋から動かれたとき、雁木側は右玉にシフトして相手の攻めを緩和するのは一つの対処法です。つまり、☖6三銀☗3六飛☖6二玉☗3五銀☖8一飛と組むという訳ですね。確かに、これは無難な指し方ではあります。

しかしながら、こうした受け身に徹する姿勢を取ると、雁木は徐々に苦しくなっていく将棋になりやすい懸念があります。

雁木 手筋

確かに右玉に組めば3筋の脅威から遠のくことは出来るのですが、上図は[☗3六飛・☗3五銀型]が攻めの理想形で、とても良い形を作られていることが不満です。相手は3筋が安定しているので、ここからじっくりと攻めの布陣を作ることができ、それを雁木側は阻止しにくいことが嫌なのです。

雁木 手筋

例えば、上図では☗5九角→☗2六角→☗3七桂→☗4六歩→☗4五歩のように攻めて来るのが一案で、そこまで進んでしまうと、3・4筋の圧力が凄まじいのでこちらは崩壊します。しかし、基本的に右玉に組むと攻撃力は失われるので、それが来る前に攻めて行くのも簡単ではない側面があります。そうなると、取るべき方針が難しいですね。

こうした背景があるので、冒頭の局面でこちらは、もっと反発力の強い手を指さないといけません。ゆえに、筆者は☖5五歩と指しました。これがこの戦型で頻出する手筋になります。

雁木 手筋

冒頭に述べたように、雁木は駒組みが守備的なので、自分から先攻することは苦手です。しかし、守備力が高く、かつ全ての駒が使いやすい利点があるので、カウンターを放つ能力は抜群に高いものがあります。よって、相手に先攻された場合は過剰に受けるのではなく、反撃することを第一に考えたほうが得策になりやすいのです。この☖5五歩は、まさにその方針に則っていますね。

雁木 手筋

これを☗同歩と取ると、こちらは☖4五歩と突きます。そうなるといつでも☖5五角と出る手が生じるので、こちらは角が目標にされにくいですね。加えて、5筋の歩を捨てれば☖6五桂と跳ねる手の威力が上がることも見逃せません。

ゆえに、本譜はこの歩を取らずに☗3六飛☖5六歩☗同飛と応対してきたのですが、その場合は☖3八歩と垂らすのが攻めを繋ぐ一着になります。

雁木 手筋

3九にと金が作れれば、駒得が期待できます。相手がそれを防ぐなら☗3六飛になりますが、☖3九歩成☗同飛☖6五桂☗6六銀☖5六歩と進めれば、こちらは銀桂交換の権利を得ることが出来ます。こうなると、3筋から動いてきた相手の動きを逆手に取れていることが分かりますね。大人しく右玉に組んだ変化とは、雲泥の違いです。

こうした変化を見ると、雁木は「カウンターを放つ能力が高い」という性質が大いに読み取れるかと思います。

雁木 手筋

このように、雁木を採用した際に相手に先攻された場合は、受けに徹するのではなく、カウンターを狙うことを考えましょう。特に、対矢倉において5筋の歩を突き捨てる筋は、角や右桂を活用しやすくする恩恵があるので、大いに効果的です。こうした有効になりやすい手筋や攻め筋を把握しておくと、カウンターを放つコツが掴めてくるかと思います。

もう一つの反撃手段

繰り返しになりますが、雁木は受けに徹するのではなく、カウンターを放つことを念頭において指すことが大事です。そのためには、反撃手段をたくさん知っておくことが重要です。

今回の題材では☖5五歩と突く筋をメインに述べましたが、冒頭の局面では、もう一つ有力な手段があります。それは、☖8六歩と突く手ですね。

雁木 手筋

これを☗同銀と取ると、☖4五歩で角道を通す手が香取りになるので、手番を取りながら角の効率を上昇できます。以下、☗7七銀☖9五歩☗同歩☖9七歩が進行の一例です。これも相手の3筋の攻めが来る前に、他の場所から戦いを起こすことに成功していますね。

また、上図で☗8六同歩と取られた場合は、☖8五歩☗同歩☖4五歩と進めるのが面白い指し方になります。

雁木 手筋

相手の歩を8五に呼んでから角道を通すのが卒のない手順です。こうすれば十字飛車や☖8五桂→☖9七桂成という攻め筋が生じるので、相手は複数の攻め筋に注意して攻める必要が出てきます。しかし、そうなると制約が多いので、雁木を攻略するのは容易ではありません。この対応も幅広い場面で応用が利くので、☖5五歩の筋と併せて覚えて頂ければ幸いです。

また、こうした知っておくと役立つ将棋の知識や定跡は、私のブログや note にもふんだんに記載しております。よろしければ、こちらもご覧いただけますと幸いです。

【あらきっぺの将棋ブログ】
https://arakippe.com/

【あらきっぺnote】
https://note.com/arakippe


1件のコメント

武田和浩 · 2024年8月4日 7:21 AM

雁木はカウンター狙いに指すのがいいのですね🎵とても勉強になりました😃

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です