桜井将棋塾

  • Home
  • 講師
  • 大会、教室案内
  • 教室案内
    • 奨励会試験対策合宿
  • 投稿記事
    • News
    • 受講者の声
    • 研究会
  • 道場案内
  • コンタクト

逆転のテクニック

将棋 駒損したときの対処法
ブログ

終盤で逆転しやすい状況を作る考え方⑤

どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【駒損しているときの考え方】 こちらは玉型で劣って 続きを読む…

投稿者:荒木 投稿日時:7か月2025年1月17日前
将棋 不利 対処
ブログ

不利な局面を乗り切るための考え方②

どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【苦しい将棋を逆転させる考え方】 こちらは桂損の代 続きを読む…

投稿者:荒木 投稿日時:12か月2024年9月11日前
将棋 逆転 テクニック
ブログ

終盤で逆転しやすい状況を作る考え方④

どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【致命傷を負わないために攻める】 こちらは次に☗3 続きを読む…

投稿者:荒木 投稿日時:1年2024年6月14日前
逆転のテクニック
ブログ

終盤で逆転しやすい状況を作る考え方②

どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【逆転を狙う考え方】 こちらは攻め駒の数が少なく、 続きを読む…

投稿者:荒木 投稿日時:2年2024年1月23日前
逆転勝ちを狙う考え方
ブログ

終盤で逆転しやすい状況を作る考え方とは?

どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【逆転の目を作る考え方】 こちらは玉型が薄く、次の 続きを読む…

投稿者:荒木 投稿日時:2年2024年1月16日前

最近の投稿

  • 中盤で攻めが難しい場面に直面したときの指し方②
    投稿者: 荒木
    2025年8月26日
  • 敵玉を寄せるときに必ず実践した方が良いこと④
    投稿者: 荒木
    2025年8月22日
  • ヒネリ飛車を相手にしたときに役立つ構想
    投稿者: 荒木
    2025年8月19日
  • 相穴熊の中盤戦を上手く戦うコツ
    投稿者: 荒木
    2025年8月15日
  • 袖飛車を撃退する有力な構想
    投稿者: 荒木
    2025年8月12日

最近のコメント

  1. 棒銀で攻めるときに意識しておきたい考え方 に 武田和浩 より2025年8月22日

    棒銀はやっぱり基本中の基本なんですね🎵3三歩ごくごく自然な手でいいのですね😉

  2. ヒネリ飛車を相手にしたときに役立つ構想 に 武田和浩 より2025年8月20日

    ひねり飛車も浮き飛車の一つなのかなぁと思いました🎵浮くことが軽いさばきにならずに…

  3. 終盤で受けに回るときに心掛けておくと良いこと➆ に どこかにいる将棋指し より2025年8月1日

    この飛車浮きは、玉飛接近すべからず、当たりにならない、攻めにも使えるのほかに後手…

  4. 攻めを繋ぐとき、100% 心掛けた方がよいこと④ に sanabi より2025年7月9日

    いつも勉強になります。ありがとうございますm(__)m

  5. 敵玉を寄せる前に意識しておくと良いこと に 武田和浩 より2025年6月6日

    自王を安定させることが、延いては攻めが手厚くなっているという渋い発想ですね🎵参考…

Categories

  • News (3)
  • Uncategorized (4)
  • ブログ (275)
  • 保護者の声 (1)
  • 合宿 (2)
  • 大会 (4)
  • 戦型 (9)
  • 教室 (3)
  • 研究会 (18)
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    
Tweets by kyotosyogi
  • Home
  • 講師
  • 大会、教室案内
  • 教室案内
  • 投稿記事
  • 道場案内
  • コンタクト
Hestia、作成者: ThemeIsle