どうも、あらきっぺです。

今回の題材は、こちら。

中飛車を相手にしたとき、5筋の歩を突っ掛けられると、何となく嫌な印象を受ける方は多いのではないでしょうか。どのように対処すれば良いのか、居飛車党としては悩ましいところです。

そこで今回は、そうした場面で知っておくと役立つ受けの手筋をテーマにして、解説を進めたいと思います。

手得が主張できる形に持ち込む

改めて、上記ツイートの局面を始めから振り返ってみましょう。図は相手が☖5六歩と突き、歩交換を目指したところです。

中飛車 歩交換 対処

一般的に、序盤戦で相手に歩をぶつけられたときには、素直に取るのがセオリーとされています。ただ、ここから☗5六同歩☖同飛と進めると、7六の歩を味よく受けることが難しいので、その進行は不本意ですね。よって、この歩を取らない対処が必要だと言えます。

また、居飛車は角交換になると、☖5七歩成☗同銀☖3九角という攻め筋が生じます。なので、現状の配置では、角交換も歓迎ではありません。

中飛車 歩交換 対処

その二点を考慮すると、ここは☗6六歩で角道を止める手が一案です。確かにこうすれば、先述した二つの懸念をクリアしていますね。

しかしながら、ここで角道を止めてしまうと、☖5五角という揺さぶりが生じるのが、少し気になるところです。

中飛車 歩交換 対処

形良く受けるなら☗3七桂ですが、☖5七歩成☗同金☖3七角成で大きな被害を受けてしまいます。ゆえに、ここは☗1八飛と指すより無いですが、これも飛車が僻地に追いやられるので、あまり嬉しい進行ではないでしょう。

つまり、☗6六歩も万全の受けではないということなのです。今回のように飛車のコビンが開いていると、そうしたケースであることが多いですね。

中飛車 歩交換 対処

ここまでの話を踏まえると、この局面で居飛車は、

①5六の歩は取らない。
②角道は止められない。
③☖3九角の筋を消す。

これら三点を満たす必要があることが見えてきます。

こう言われると無理難題のようですが、実を言うと上記三点の内、①と②は既に達成しています。ゆえに、あとは③を行えば OK という状況ではあるんですよね。そうなると、そこまで難しくはない印象を受けるでしょう。

そうした背景から、冒頭の局面で筆者は☗6八金上と指しました。これが最も安定感の高い受けになります。

中飛車 歩交換 対処

こうすれば、前述した三つの嫌味を全てクリアできます。なお、代えて☗6八銀も有力ですが、金を上がる方が囲いが堅くなりやすいので、こちらを推奨します。

ここから☖7七角成には☗同桂、☖5七歩成には☗同銀と応じましょう。こうして相手から駒を交換してもらい、手得を主張する展開に持ち込むことが居飛車の理想とする展開です。

中飛車 歩交換 対処

振り飛車は有効な攻めは無いので、ここは☖5一飛で陣形を整えるくらいでしょう。対する居飛車は何を指すかですが、最もアグレッシブなのは☗9六歩☖9四歩☗6六角と進める順になります。

中飛車 歩交換 対処

ここで☖2二角のように角を合わせてきたら、☗5六歩と受けておきます。相手に☖6六角☗同歩と指すように促せば、こちらは更に手得できますね。その得を位や金銀の盛り上がりという形で厚みに変換していけば、居飛車は自ずと作戦勝ちになります。

また、☗6六角に☖2二銀と受けてきた場合は、☗4六銀☖3三銀☗5五銀で中央に圧力を掛けておきましょう。

中飛車 歩交換 対処

次は、☗5四歩で相手の飛車を押さえ込む手が楽しみです。振り飛車がそれを嫌うなら☖5四歩ですが、そこに歩を打たせることが出来れば、相手は飛車の効率が悪化しますし、自陣の脅威も少なくなります。こちらは右桂を活用したり、9筋を攻める楽しみがあるので、手に困る心配はありません。上図は敵陣への攻めやすさが段違いなので、居飛車が作戦勝ちだと言えるでしょう。

中飛車 歩交換 対処

このように、中飛車が5筋の歩を交換しに来た場合は、その歩を安直に取るのではなく、手得ができる展開に持ち込むことが鍵となります。今回の例題のように、振り飛車側から☖5七歩成と指させることが出来れば、相手は☖5四歩→☖5五歩→☖5六歩→☖5七歩成と歩に費やした手数が全て消えるので、居飛車は四手得することが出来ます。相手が歩を交換しに来たら嫌がるのではなく、むしろ得をするチャンスが来た、という捉え方をしてみてください。

銀の位置に注目する

なお、こうした5筋の歩を無視して手得を狙うのは、自陣が安全だからこそ成立する手法です。放置していると危険な場合は、もちろん自然に取りましょう。

では、自陣の安全度に関しては、どう判断すれば良いものでしょうか。判断基準の一つに、相手の銀の位置が挙げられます。

中飛車 歩交換 対処

例えば、この局面では☖5六歩と打たれる攻めはありますが、現状では☗6六銀で何事も起こりません。むしろ、振り飛車はその歩を打つと、5六の歩がタダで取られる懸念が生じ、逆に負担になりかねません。

しかし、もし、このとき振り飛車の銀がもっと高い位置(例えば4四)に居れば、話は変わってきますね。こうしたシチュエーションであれば、手得作戦は諦め、穏便に指す方が無難でしょう。

中飛車 歩交換 対処

このように、5筋の歩を突っ掛けられたときに無視できるかどうかは、振り飛車の攻め駒が前進しているか否かで考慮すると良いと思います。今回のように銀桂が下段にいる場合は、ほぼ間違いなく無視できるので、こうしたケースでは積極的に手得作戦を狙ってみましょう。

また、こうした知っておくと役立つ将棋の知識やテクニックは、私のブログや note にもふんだんに記載しております。こちらもご覧いただけますと幸いです。

【あらきっぺの将棋ブログ】
https://arakippe.com

【あらきっぺnote】
https://note.com/arakippe


1件のコメント

武田和浩 · 2024年3月9日 9:40 PM

相手に駒を取ってもらって、その取った駒を取って駒を運ぶという考え方を、最近やっと解るようになりました🎵だからぶつかった駒を安易に取るのは、よく考える必要があるというわけですね😃

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です