どうも、あらきっぺです。

今回の題材は、こちら。

中飛車という戦法は、非常に攻撃力が高く、かつ中央を攻めてきます。ゆえに、「気が付いたら受け身になってしまう……」と頭を悩ませている居飛車党は少なくないのではないでしょうか。そこで今回は、対中飛車で攻めるときに知っておくと有力な手筋をテーマにして、解説を進めたいと思います。

角を打ち込む隙を作る

改めて、上記ツイートの局面を始めから振り返ってみましょう。図は相手が☗2八玉と指し、美濃囲いに組む準備を進めたところです。

対中飛車 攻略 手筋

この将棋は、相手が角道を止めない中飛車を採用し、かつ早い段階で角交換を行ったり、5筋の歩を交換した経緯があります。こうして5筋が素通しになっていると、居飛車側は何かとプレッシャーがあるので、どうしても受けを重点的に考えてしまうのではないでしょうか。

守りに重きを置くのなら、6一の金を囲いにくっつけるのが一案です。ただ、上図から☖5二金上☗3八銀と進むと、居飛車は良い取引をしたとは言えません。

対中飛車 攻略 手筋

お互いに囲いを強化したことは同じですが、中飛車にとって美濃囲いが完成することは、守備隊形の完了を意味するので、すこぶる価値が高いことなのです。こうして囲いが万全になると、後は攻めるだけなので、居飛車はどうしても守勢になりがちですね。

という訳で、居飛車としては漫然と駒組みを進めるよりも、もっと積極的な姿勢で戦うほうが得策です。そうした背景から、筆者は冒頭の局面で☖8八歩と指しました。これが優位を求める一着になります。

対中飛車 攻略 手筋

これを☗同金と取ると、☖6八角で馬を作ることが出来ます。以下、☗5八飛☖7九角成と進めば、振り飛車は8八の金が使いづらくなりますね。かと言って、☖6八角☗6九飛☖2四角成という進行では、肝心の飛車が攻めに使えなくなります。それも芳しくありません。

したがって、☖8八歩には☗7七桂と逃げるのが妥当ですが、そこで☖8九角と打ち込むのが敵陣の不備を突いた攻めとなります。

対中飛車 攻略 手筋

あまりこうした角の使い方はお目にかかれませんが、7八の金を強制的に移動させれば、振り飛車は大駒の成り込みを防ぐことが難しくなります。☗7九金や☗8八金では☖6七角成がありますし、☗6九角と辛抱するのも☖7八角成→☖6八金で技が掛かります。

対中飛車 攻略 手筋

振り飛車は相手の攻めを完璧に受け止めることは出来ないので、何かしらの被害は甘んじることになります。最もダメージが少ないのは、☗6八金☖8七飛成☗3八銀ですね。こうすれば8九の角が簡単には活用されないので、二次被害を防ぐことが出来ます。

ただ、こちらは竜を作ったことに満足して、ゆっくり指す方針に切り替えましょう。具体的には、☖5三歩で受けに回るのが堅実な指し方ですね。

対中飛車 攻略 手筋

見た目は覇気が無いようですが、こうして自陣を固めておけば、☗6五銀から暴れてくる順も怖くありません。このあとは☖5二金上→☖7六竜→☖6七角成と進めるのが楽しみです。[☖5三歩→☖5二金上]で二回整備をしておけば、居飛車は攻めに専念できる態勢になるので勝ちやすい展開に持ち込むことが出来ますね。

こうして見ると、居飛車は☖8八歩と打った手を起点にして、優位を掴むことに成功したことが分かります。

対中飛車 攻略 手筋

こうした角交換型の中飛車を相手にしたときは、中央の受けを行うことも然ることながら、積極的に動いて攻勢に出る姿勢で戦うほうが得策です。特に、この題材のように自分の飛車先の歩が交換できている場合は攻撃力が上がっているので、なおさら攻めを重視したいですね。上図の☖8八歩は有力な攻め筋の一つなので、意識的に狙ってみると良いでしょう。

相手の理想形が整う前に動く

上記で述べたように☖8八歩→☖8九角は有力な攻め筋です。そして、冒頭の局面では、もう一つ面白い攻め筋があります。これも併せて紹介しておきましょう。

その面白い攻め筋とは、☖5六歩と中段に歩を放つ手になります。

対中飛車 攻略 手筋

これは☗同飛なら、☖6九角と打つことが出来ます。4七の地点に隙がある弱点を咎めていますね。

また、ここで☗3八銀と上がってきた場合は、☖5五銀右と進軍しましょう。こうすれば中央を制圧する格好になるので、5筋の歩交換を逆用できます。これも居飛車が面白い将棋ですね。

対中飛車 攻略 手筋

この題材の振り飛車は、冒頭の局面から☗3八銀と☗7七桂の二手が指せれば理想形が整います。将棋は相手に理想形を組ませてしまうと戦う条件が悪くなるので、簡単にそれを許してはいけません。同時に、理想形に組まれる前に戦いを起こせば、相手は不備のある状態で中盤戦を迎えることになるので、こちらは事を有利に運べます。だからこそ、☖8八歩☖5六歩が有効な一着になるのですね。この考え方は多くの場面で役に立つので、仕掛けを考える際には頭の片隅に置いておくと判断の精度が上がることでしょう。

また、こうした知っておくと役立つ将棋の知識や定跡は、私のブログや note にもふんだんに記載しております。よろしければ、こちらもご覧いただけますと幸いです。

【あらきっぺの将棋ブログ】
https://arakippe.com/

【あらきっぺnote】
https://note.com/arakippe


1件のコメント

武田和浩 · 2024年5月4日 5:14 AM

おもしろい攻め筋ですね🎵逆に言うと振り飛車は角交換すると、攻め筋を許す可能性があるということを考えて置かなければいけないということかもしれません❗️

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です