桜井将棋塾

  • Home
  • 講師
  • 大会、教室案内
  • 教室案内
    • 奨励会試験対策合宿
  • 投稿記事
    • News
    • 受講者の声
    • 研究会
  • 道場案内
  • コンタクト

ブログ

  • 将棋 受け
    敵の受けをいなすときに役立つ高等テクニック②
    投稿者: 荒木
    2025年9月17日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【歩で壁を作る受けを選べ】 金取りをどう受けるのか… 続きを読む: 敵の受けをいなすときに役立つ高等テクニック②
  • 終盤 寄せ
    敵玉を寄せるときに必ず実践した方が良いこと⑤
    投稿者: 荒木
    2025年9月13日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【寄せは敵の金を射程に入れろ】 自玉は安全なので、… 続きを読む: 敵玉を寄せるときに必ず実践した方が良いこと⑤
  • 将棋 中盤 鍛え方
    中盤で方針に迷ったときに役に立つ考え方⑥
    投稿者: 荒木
    2025年9月11日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【相手の囲いを見て取る駒を選べ】 相手が☗33歩と… 続きを読む: 中盤で方針に迷ったときに役に立つ考え方⑥
  • 対雁木系の将棋で役に立つ面白い構想
    投稿者: 荒木
    2025年9月5日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【雁木系の将棋で知っておきたい豆知識】 相手は雁木… 続きを読む: 対雁木系の将棋で役に立つ面白い構想
  • 将棋 中盤 鍛え方
    中盤の入口で意識しておくと良いこと②
    投稿者: 荒木
    2025年9月2日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【持ち駒は敵陣に打ち込んで使え】 7筋で銀交換が行… 続きを読む: 中盤の入口で意識しておくと良いこと②
  • 石田流 対策
    石田流の組み替えをお手軽にやっつける方法③
    投稿者: 荒木
    2025年8月29日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【対三間で覚えておきたい必修手筋】 相手が歩交換を… 続きを読む: 石田流の組み替えをお手軽にやっつける方法③
  • 将棋 攻め方 わからないとき
    中盤で攻めが難しい場面に直面したときの指し方②
    投稿者: 荒木
    2025年8月26日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【駒は中央に向かって使う】 こちらは3四の銀を攻め… 続きを読む: 中盤で攻めが難しい場面に直面したときの指し方②
  • 将棋 寄せのコツ
    敵玉を寄せるときに必ず実践した方が良いこと④
    投稿者: 荒木
    2025年8月22日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【敵玉をスマートに寄せるコツ】 敵玉は金銀四枚に守… 続きを読む: 敵玉を寄せるときに必ず実践した方が良いこと④
  • ひねり飛車 対策
    ヒネリ飛車を相手にしたときに役立つ構想
    投稿者: 荒木
    2025年8月19日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【ヒネリ飛車に対して有力な駒組み】 相手は4六の地… 続きを読む: ヒネリ飛車を相手にしたときに役立つ構想
  • 相穴熊 中盤
    相穴熊の中盤戦を上手く戦うコツ
    投稿者: 荒木
    2025年8月15日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【相穴熊の中盤のコツ】 こちらは駒得を拡大するなら… 続きを読む: 相穴熊の中盤戦を上手く戦うコツ
  • 袖飛車 対策
    袖飛車を撃退する有力な構想
    投稿者: 荒木
    2025年8月12日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【袖飛車に作戦勝ちする構想】 相手は袖飛車に構え、… 続きを読む: 袖飛車を撃退する有力な構想
  • 棒銀 攻め方
    棒銀で攻めるときに意識しておきたい考え方
    投稿者: 荒木
    2025年8月8日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【棒銀を成功させるテクニック】 こちらは銀が高い位… 続きを読む: 棒銀で攻めるときに意識しておきたい考え方
  • 令和急戦矢倉
    令和急戦矢倉を指す上で役立つ構想
    投稿者: 荒木
    2025年8月5日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【令和急戦矢倉の有力な駒組み】 相手は☗46角型に… 続きを読む: 令和急戦矢倉を指す上で役立つ構想
  • 横歩取り 手筋
    横歩取りを指す上で役立つ豆知識
    投稿者: 荒木
    2025年8月1日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【横歩取りの必修手筋】 相手は飛車を5筋に回って、… 続きを読む: 横歩取りを指す上で役立つ豆知識
  • 将棋 受け テクニック
    敵の受けをいなすときに役立つ高等テクニック
    投稿者: 荒木
    2025年7月29日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【敵の攻めをいなすときのコツ】 こちらは玉頭を攻め… 続きを読む: 敵の受けをいなすときに役立つ高等テクニック
  • 角換わり 右玉 定跡
    右玉を攻略する有力な定跡
    投稿者: 荒木
    2025年7月25日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【右玉を攻略する定跡】 こちらが飛車先の歩を交換し… 続きを読む: 右玉を攻略する有力な定跡
  • 受けに回るとき、必ず意識しておいた方が良いこと②
    投稿者: 荒木
    2025年7月22日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【敵の無理攻めを凌ぐ必修手筋】 相手は軽快に桂を跳… 続きを読む: 受けに回るとき、必ず意識しておいた方が良いこと②
  • 中盤で方針に迷ったときに役に立つ考え方⑤
    投稿者: 荒木
    2025年7月18日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【侵入してきた駒は追い払え】 こちらは2七に馬を作… 続きを読む: 中盤で方針に迷ったときに役に立つ考え方⑤
  • 将棋 寄せ 強くなる
    敵玉を寄せるときに必ず実践した方が良いこと③
    投稿者: 荒木
    2025年7月15日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【寄せやすい形を作るテクニック】 こちらが☗53桂… 続きを読む: 敵玉を寄せるときに必ず実践した方が良いこと③
  • 将棋 終盤 考え方
    競り合いの終盤戦で意識すべきこと⑤
    投稿者: 荒木
    2025年7月11日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【相手が駒を渡せない状況を作れ】 こちらは角金両取… 続きを読む: 競り合いの終盤戦で意識すべきこと⑤
  • 将棋 寄せ コツ
    攻めを繋ぐとき、100% 心掛けた方がよいこと④
    投稿者: 荒木
    2025年7月8日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【攻めの火種は簡単に清算しない】 こちらは☗53歩… 続きを読む: 攻めを繋ぐとき、100% 心掛けた方がよいこと④
  • 将棋 中盤 考え方
    中盤の難所で意識しておくと役立つこと⑦
    投稿者: 荒木
    2025年7月5日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【敵の攻めを防ぐときの考え方】 相手は角道をこじ開… 続きを読む: 中盤の難所で意識しておくと役立つこと⑦
  • 角交換振り飛車 対策 決定版
    角交換振り飛車を撃破する構想⑤
    投稿者: 荒木
    2025年7月1日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【角交換振り飛車の攻略法】 相手は待機に徹して千日… 続きを読む: 角交換振り飛車を撃破する構想⑤
  • 敵陣を攻めるときに意識しておきたい考え方⑥
    投稿者: 荒木
    2025年6月26日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【横から攻めるときの必修手筋】 こちらは手番を握っ… 続きを読む: 敵陣を攻めるときに意識しておきたい考え方⑥
  • 相雁木 地下鉄飛車
    雁木を指す上で覚えておきたい必修手筋②
    投稿者: 荒木
    2025年6月20日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【地下鉄飛車の攻めを受ける手筋】 相手が自陣に角を… 続きを読む: 雁木を指す上で覚えておきたい必修手筋②
  • 中盤の難所で意識しておくと役立つこと⑥
    投稿者: 荒木
    2025年6月17日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【敵の駒効率を落とす考え方】 こちらは2六の銀がタ… 続きを読む: 中盤の難所で意識しておくと役立つこと⑥
  • 将棋 囲い 崩し方
    囲いを崩す導入で心掛けると良いこと③
    投稿者: 荒木
    2025年6月13日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【高美濃を崩す必修手筋】 こちらは持ち駒が豊富にあ… 続きを読む: 囲いを崩す導入で心掛けると良いこと③
  • 将棋 中盤
    中盤の難所で意識しておくと役立つこと⑤
    投稿者: 荒木
    2025年6月10日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【目標物は早めに移動させよ】 相手が角を中央に打っ… 続きを読む: 中盤の難所で意識しておくと役立つこと⑤
  • 相穴熊 コツ
    相穴熊を指すときに知っておくと便利な攻め筋②
    投稿者: 荒木
    2025年6月7日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【相穴熊で使える必修手筋】 相手は7筋に飛車を配置… 続きを読む: 相穴熊を指すときに知っておくと便利な攻め筋②
  • 将棋 終盤
    敵玉を寄せる前に意識しておくと良いこと
    投稿者: 荒木
    2025年6月5日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【終盤で役立つ受けの手筋】 こちらは攻めるなら7七… 続きを読む: 敵玉を寄せる前に意識しておくと良いこと
  • 将棋 終盤 攻め方
    寄せに向かうときに意識するべきこと③
    投稿者: 荒木
    2025年5月30日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【攻め味を残した配置を維持せよ】 こちらは角で香を… 続きを読む: 寄せに向かうときに意識するべきこと③
  • 角換わり 右玉 対策
    角換わりの将棋で知っておくと役立つ手筋③
    投稿者: 荒木
    2025年5月27日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【角換わりで役立つ必修手筋】 相手は角を打ち込み、… 続きを読む: 角換わりの将棋で知っておくと役立つ手筋③
  • 雁木囲い 組み方
    雁木を指す上で覚えておきたい有力な構想➁
    投稿者: 荒木
    2025年5月23日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【雁木でちょっと得する駒組み】 雁木は敵の飛車先の… 続きを読む: 雁木を指す上で覚えておきたい有力な構想➁
  • 将棋 終盤 入口
    終盤の入口で心掛けておくと良いこと⑤
    投稿者: 荒木
    2025年5月20日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【憂いを消してから攻めろ】 こちらは持ち駒が豊富に… 続きを読む: 終盤の入口で心掛けておくと良いこと⑤
  • 相穴熊 攻め筋
    相穴熊を指すときに知っておくと便利な攻め筋
    投稿者: 荒木
    2025年5月16日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【対振り持久戦における豆知識】 こちらは飛車をどこ… 続きを読む: 相穴熊を指すときに知っておくと便利な攻め筋
  • 将棋 中段玉 寄せ方
    中段玉をスマートに寄せるためのコツ
    投稿者: 荒木
    2025年5月13日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【中段玉を寄せるときのコツ】 相手は玉を上部へ泳が… 続きを読む: 中段玉をスマートに寄せるためのコツ
  • 将棋 受け
    終盤で受けに回るときに心掛けておくと良いこと⑧
    投稿者: 荒木
    2025年5月9日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【受けに回るときの考え方】 相手が2二に垂れ歩を放… 続きを読む: 終盤で受けに回るときに心掛けておくと良いこと⑧
  • 将棋 序盤 考え方
    駒組みを行うときに意識しておくと良いこと③
    投稿者: 荒木
    2025年5月7日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【自陣に歩を打つときの考え方】 こちらは右玉に構え… 続きを読む: 駒組みを行うときに意識しておくと良いこと③
  • 将棋 攻め方 わからない
    敵陣を攻めるときに意識しておきたい考え方⑤
    投稿者: 荒木
    2025年5月2日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【敵玉の配置を見て攻め筋を決める】 相手は雁木に組… 続きを読む: 敵陣を攻めるときに意識しておきたい考え方⑤
  • 角換わり 桂ポン
    角換わりの将棋で知っておくと役立つ手筋②
    投稿者: 荒木
    2025年4月29日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【角換わりの必修手筋】 相手が☖55銀と指し、桂の… 続きを読む: 角換わりの将棋で知っておくと役立つ手筋②
  • 敵陣を攻めるときに意識しておきたい考え方④
    投稿者: 荒木
    2025年4月25日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【棒銀で攻めるときの必修手筋】 こちらは7筋の歩を… 続きを読む: 敵陣を攻めるときに意識しておきたい考え方④
  • 将棋 寄せ
    敵玉をスマートに寄せるためのコツ⑥
    投稿者: 荒木
    2025年4月22日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【敵玉を寄せるときの必修手筋】 こちらは詰めろでは… 続きを読む: 敵玉をスマートに寄せるためのコツ⑥
  • 端玉で粘るときの高等テクニック
    投稿者: 荒木
    2025年4月18日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【端玉で延命するときの裏技】 こちらは端歩を取り込… 続きを読む: 端玉で粘るときの高等テクニック
  • 将棋 駒組み 考え方
    駒組みを行うときに意識しておくと良いこと②
    投稿者: 荒木
    2025年4月16日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【敵の配置が祟る展開を目指せ】 相手が☖52金と上… 続きを読む: 駒組みを行うときに意識しておくと良いこと②
  • 将棋 端攻め 手筋
    端攻めを行うときに役立つ高等テクニック
    投稿者: 荒木
    2025年4月11日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【端の応酬で得する手筋】 こちらは1六の歩を取れば… 続きを読む: 端攻めを行うときに役立つ高等テクニック
  • 将棋 中盤 方針の決め方
    中盤で方針に迷ったときに役に立つ考え方④
    投稿者: 荒木
    2025年4月8日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【最も欲しい駒を取りに行け】 こちらは玉の安全度や… 続きを読む: 中盤で方針に迷ったときに役に立つ考え方④
  • 雁木 角の使い方
    雁木を指す上で覚えておきたい高等テクニック
    投稿者: 荒木
    2025年4月5日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【雁木で効率よく角を使う方法】 こちらは駒組みが完… 続きを読む: 雁木を指す上で覚えておきたい高等テクニック
  • 角交換振り飛車を撃破する構想④
    投稿者: 荒木
    2025年4月3日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【角交換振り飛車の膠着状態を打開する構想】 相手は… 続きを読む: 角交換振り飛車を撃破する構想④
  • 雁木で攻める方法
    雁木を指すなら知っておきたい攻めの奥義
    投稿者: 荒木
    2025年3月28日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【雁木で攻撃力を高める裏技】 こちらは攻勢に出てい… 続きを読む: 雁木を指すなら知っておきたい攻めの奥義
  • 三間 石田流 対策
    石田流の組み替えをお手軽にやっつける方法②
    投稿者: 荒木
    2025年3月25日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【三間飛車を攻略する構想】 相手は角を引いて、石田… 続きを読む: 石田流の組み替えをお手軽にやっつける方法②
  • 将棋 攻め コツ
    敵陣を攻めるときに意識しておきたい考え方③
    投稿者: 荒木
    2025年3月21日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【戦う前に行うと良いこと】 こちらは敵陣に攻め掛か… 続きを読む: 敵陣を攻めるときに意識しておきたい考え方③
  • 将棋 粘り コツ
    粘り強い指し方を行うためのコツ
    投稿者: 荒木
    2025年3月18日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【延命するときのコツ】 この局面は、玉の安全度に大… 続きを読む: 粘り強い指し方を行うためのコツ
  • 雁木 右四間飛車
    雁木で右四間飛車を対処する方法④
    投稿者: 荒木
    2025年3月15日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【雁木で右四間飛車を迎撃する有力な構想】 こちらは… 続きを読む: 雁木で右四間飛車を対処する方法④
  • 中盤 将棋 コツ
    中盤の難所で意識しておくと役立つこと④
    投稿者: 荒木
    2025年3月13日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【目先の駒得より効率を重視せよ】 こちらは☖67金… 続きを読む: 中盤の難所で意識しておくと役立つこと④
  • 将棋 駒得したあとの指し方
    中盤の難所で意識しておくと役立つこと③
    投稿者: 荒木
    2025年3月8日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【駒得しているときの考え方】 こちらはほぼ無条件で… 続きを読む: 中盤の難所で意識しておくと役立つこと③
  • 銀冠 崩し方
    銀冠を攻略するときに役立つ裏技
    投稿者: 荒木
    2025年3月7日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【銀冠を攻略するときの裏技】 こちらは手番を握って… 続きを読む: 銀冠を攻略するときに役立つ裏技
  • 将棋 中盤 勉強法
    中盤で方針に迷ったときに役に立つ考え方③
    投稿者: 荒木
    2025年2月28日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【乱戦でも基本に忠実に指せ】 お互いに馬を作り合っ… 続きを読む: 中盤で方針に迷ったときに役に立つ考え方③
  • 将棋 寄せ お手本
    敵玉をスマートに寄せるためのコツ⑤
    投稿者: 荒木
    2025年2月25日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【敵玉を寄せるときのコツ】 こちらは5八の金がタダ… 続きを読む: 敵玉をスマートに寄せるためのコツ⑤
  • 終盤 凌ぎ
    終盤で受けに回るときに心掛けておくと良いこと➆
    投稿者: 荒木
    2025年2月21日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【負担になりそうな駒は避難させる】 こちらは相手の… 続きを読む: 終盤で受けに回るときに心掛けておくと良いこと➆
  • 居飛車穴熊 組み方
    居飛車穴熊における有力な構想
    投稿者: 荒木
    2025年2月18日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【居飛車穴熊の有力な駒組み】 相手は☗66銀型の四… 続きを読む: 居飛車穴熊における有力な構想
  • 将棋 序盤 考え方
    駒組みを行うときに意識しておくと良いこと
    投稿者: 荒木
    2025年2月14日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【相手に隙を作らせるテクニック】 こちらは後手番な… 続きを読む: 駒組みを行うときに意識しておくと良いこと
  • 3三金型振り飛車 対策
    角交換振り飛車を撃破する構想③
    投稿者: 荒木
    2025年2月11日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【対角交換振り飛車で役立つ仕掛け】 相手は☖33金… 続きを読む: 角交換振り飛車を撃破する構想③
  • 将棋 攻め 高段者
    攻め筋を作るときに意識すると良いこと④
    投稿者: 荒木
    2025年2月7日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【攻める条件を良くするテクニック】 敵陣には8八に… 続きを読む: 攻め筋を作るときに意識すると良いこと④
  • 将棋 リードの奪い方
    良さを求めるときに役立つ考え方②
    投稿者: 荒木
    2025年2月4日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【リードを広げるときの考え方】 こちらは陣形が整っ… 続きを読む: 良さを求めるときに役立つ考え方②
  • 雁木 矢倉の場合
    雁木を指す上で覚えておきたい有力な構想
    投稿者: 荒木
    2025年1月31日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【雁木の有力な構想】 雁木は☖52金型に組むのが一… 続きを読む: 雁木を指す上で覚えておきたい有力な構想
  • 相掛かり 難しい 対処法
    相掛かりを指す上で役立つ豆知識
    投稿者: 荒木
    2025年1月28日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【相掛かりのちょっとした豆知識】 こちらは角を使う… 続きを読む: 相掛かりを指す上で役立つ豆知識
  • 玉頭戦 戦い方
    玉頭戦を有利に戦うためのコツ②
    投稿者: 荒木
    2025年1月24日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【玉頭戦を競り勝つコツ】 こちらは馬を逃げると敵玉… 続きを読む: 玉頭戦を有利に戦うためのコツ②
  • 将棋 優勢になる方法
    良さを求めるときに役立つ考え方
    投稿者: 荒木
    2025年1月21日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【相手の囲いが未完なら戦う】 相手が5筋の歩を交換… 続きを読む: 良さを求めるときに役立つ考え方
  • 将棋 駒損したときの対処法
    終盤で逆転しやすい状況を作る考え方⑤
    投稿者: 荒木
    2025年1月17日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【駒損しているときの考え方】 こちらは玉型で劣って… 続きを読む: 終盤で逆転しやすい状況を作る考え方⑤
  • 将棋 受け 粘り
    終盤で受けに回るときに心掛けておくと良いこと⑥
    投稿者: 荒木
    2025年1月14日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【自玉の耐久力を高める受け】 こちらは一方的に竜を… 続きを読む: 終盤で受けに回るときに心掛けておくと良いこと⑥
  • 将棋 逆転負けしない
    終盤で逆転負けを防ぐために必要な考え方②
    投稿者: 荒木
    2025年1月10日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【終盤における価値の高い手】 こちらは角桂交換の駒… 続きを読む: 終盤で逆転負けを防ぐために必要な考え方②
  • 将棋 終盤の手前 やること
    中盤と終盤の境目で心掛けておくと良いこと②
    投稿者: 荒木
    2025年1月7日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【最強の味方は消さない】 相手が☗56角と打ったと… 続きを読む: 中盤と終盤の境目で心掛けておくと良いこと②
  • 将棋 終盤 考え方
    競り合いの終盤戦で意識すべきこと④
    投稿者: 荒木
    2025年1月3日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【終盤における考え方】 相手が☗48飛で飛車をぶつ… 続きを読む: 競り合いの終盤戦で意識すべきこと④
  • 右玉 先攻する方法
    右玉を指す上で知っておくと便利な攻め筋
    投稿者: 荒木
    2024年12月31日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【右玉で覚えておきたい攻め筋】 こちらは後手番なの… 続きを読む: 右玉を指す上で知っておくと便利な攻め筋
  • 角交換振り飛車 対策
    角交換振り飛車を撃破する構想②
    投稿者: 荒木
    2024年12月27日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【角交換振り飛車の攻略法】 相手が☖22飛と回って… 続きを読む: 角交換振り飛車を撃破する構想②
  • 将棋 寄せ コツ
    寄せに向かうときに意識するべきこと②
    投稿者: 荒木
    2024年12月24日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【寄せの準備の整え方】 こちらは敵陣に成桂を作って… 続きを読む: 寄せに向かうときに意識するべきこと②
  • 居飛車穴熊 上手く指すコツ
    居飛車穴熊で身につけておきたい必修手筋②
    投稿者: 荒木
    2024年12月20日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【居飛車持久戦の必修手筋】 相手が☗45歩と仕掛け… 続きを読む: 居飛車穴熊で身につけておきたい必修手筋②
  • 将棋 作戦負け 防ぎ方
    作戦負けを回避するための考え方
    投稿者: 荒木
    2024年12月19日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【相手の理想形は許さない】 相手が6六に角を上がっ… 続きを読む: 作戦負けを回避するための考え方
  • 将棋 手の作り方
    攻め筋を作るときに意識すると良いこと③
    投稿者: 荒木
    2024年12月13日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【攻め筋を作るテクニック】 こちらは持ち駒の飛車を… 続きを読む: 攻め筋を作るときに意識すると良いこと③
  • 将棋 寄せ
    敵玉をスマートに寄せるためのコツ④
    投稿者: 荒木
    2024年12月11日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【寄せで急所を外さない攻め方】 こちらは自玉に余裕… 続きを読む: 敵玉をスマートに寄せるためのコツ④
  • 将棋 玉頭を攻められたとき
    玉頭を攻められたときの対処法
    投稿者: 荒木
    2024年12月7日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【自玉を安全にする必修手筋】 こちらは銀桂交換の駒… 続きを読む: 玉頭を攻められたときの対処法
  • 将棋 仕掛け コツ
    仕掛けるときに意識しておくと良いこと
    投稿者: 荒木
    2024年12月6日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【相手に悪手を指させて動く】 こちらは仕掛けるなら… 続きを読む: 仕掛けるときに意識しておくと良いこと
  • 将棋 風車 対策
    風車を攻略する有力な構想
    投稿者: 荒木
    2024年11月28日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【風車を攻略する構想】 相手は風車に組んでおり、打… 続きを読む: 風車を攻略する有力な構想
  • 将棋 受け 先受け
    相手の攻めをいなすときに有効なテクニック
    投稿者: 荒木
    2024年11月26日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【相手の攻めをいなすテクニック】 こちらは次に☗4… 続きを読む: 相手の攻めをいなすときに有効なテクニック
  • 四間飛車 銀冠 対策
    四間飛車における有力な構想
    投稿者: 荒木
    2024年11月22日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【四間飛車の有力な構想】 相手は銀冠を目指しており… 続きを読む: 四間飛車における有力な構想
  • 将棋 寄せ 失敗しない方法
    敵玉をスマートに寄せるためのコツ③
    投稿者: 荒木
    2024年11月20日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【守備力が低い瞬間に踏み込む】 こちらは銀取りを掛… 続きを読む: 敵玉をスマートに寄せるためのコツ③
  • 終盤で局面を明快な状況にするテクニック
    投稿者: 荒木
    2024年11月15日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【自玉を安全にするテクニック】 こちらの玉は現状で… 続きを読む: 終盤で局面を明快な状況にするテクニック
  • 終盤 コツ
    競り合いの終盤戦で意識すべきこと③
    投稿者: 荒木
    2024年11月13日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【遊び駒は捨ててでも使え】 こちらは6筋に垂れ歩を… 続きを読む: 競り合いの終盤戦で意識すべきこと③
  • 右四間飛車を指すときに心掛けたいこと
    投稿者: 荒木
    2024年11月7日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【右四間飛車を指しこなすコツ】 こちらは右四間飛車… 続きを読む: 右四間飛車を指すときに心掛けたいこと
  • 金沢大学将棋部様との交流戦自戦記
    投稿者: 荒木
    2024年11月5日
    どうも、あらきっぺです。 少し時間が経ってしまいましたが、先日に金沢大学将棋部様の國井大彰氏と交流戦… 続きを読む: 金沢大学将棋部様との交流戦自戦記
  • 角換わり早繰り銀 対策
    角換わり早繰り銀を迎撃する有力な構想
    投稿者: 荒木
    2024年10月31日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【角換わり早繰り銀の対処法】 相手が☖75歩と仕掛… 続きを読む: 角換わり早繰り銀を迎撃する有力な構想
  • 将棋 中盤の考え方
    中盤の難所で意識しておくと役立つこと②
    投稿者: 荒木
    2024年10月28日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【一挙両得の手を狙って指せ】 複数の場所で歩がぶつ… 続きを読む: 中盤の難所で意識しておくと役立つこと②
  • 相掛かり 有効な攻め筋
    相掛かりで役に立つ攻め筋
    投稿者: 荒木
    2024年10月25日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【筋違い角で攻めるときの手筋】 相手が☗86歩と突… 続きを読む: 相掛かりで役に立つ攻め筋
  • 四間飛車 対策 持久戦
    四間飛車を相手にしたとき、有力になる構想②
    投稿者: 荒木
    2024年10月22日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【対四間飛車で使える豆知識】 相手が☗66角と上が… 続きを読む: 四間飛車を相手にしたとき、有力になる構想②
  • 三間飛車 石田流 対策
    左美濃で石田流を攻略する指し方②
    投稿者: 荒木
    2024年10月19日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【対石田流で役に立つ部分手筋】 こちらは飛車先の歩… 続きを読む: 左美濃で石田流を攻略する指し方②
  • 将棋 終盤 やること
    終盤の入口で心掛けておくと良いこと④
    投稿者: 荒木
    2024年10月17日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【手番を渡さない攻めを選べ】 こちらは駒の損得を第… 続きを読む: 終盤の入口で心掛けておくと良いこと④
  • 中飛車 攻略法
    対中飛車で役に立つ攻め筋②
    投稿者: 荒木
    2024年10月11日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【対中飛車で役に立つ攻め筋】 こちらは桂を五段目に… 続きを読む: 対中飛車で役に立つ攻め筋②
  • 将棋 中盤 コツ
    中盤で方針に迷ったときに役に立つ考え方②
    投稿者: 荒木
    2024年10月8日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【敵の大駒の効力は下げろ】 こちらは手番を握ってい… 続きを読む: 中盤で方針に迷ったときに役に立つ考え方②
  • 角換わり 右玉 攻略法
    右玉を攻略する自陣角②
    投稿者: 荒木
    2024年10月5日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【右玉を攻略する攻め筋】 こちらは駒組みが概ね完了… 続きを読む: 右玉を攻略する自陣角②
  • 将棋 堅い囲い 戦い方
    自玉が堅いときに心掛けると良いこと
    投稿者: 荒木
    2024年10月3日
    どうも、あらきっぺです。 今回の題材は、こちら。 【自玉が堅いときの指し方】 こちらは金銀四枚の堅陣… 続きを読む: 自玉が堅いときに心掛けると良いこと

最近の投稿

  • 敵の受けをいなすときに役立つ高等テクニック②
    投稿者: 荒木
    2025年9月17日
  • 敵玉を寄せるときに必ず実践した方が良いこと⑤
    投稿者: 荒木
    2025年9月13日
  • 器の大きさ
    投稿者: 塾長
    2025年9月11日
  • 中盤で方針に迷ったときに役に立つ考え方⑥
    投稿者: 荒木
    2025年9月11日
  • 指導者としての第一歩
    投稿者: 塾長
    2025年9月9日

最近のコメント

  1. 中盤で攻めが難しい場面に直面したときの指し方② に 武田和浩 より2025年8月28日

    2筋に歩を垂らすのを考えましたが、4筋の歩を伸ばすのが断然勝ることがわかりました…

  2. 棒銀で攻めるときに意識しておきたい考え方 に 武田和浩 より2025年8月22日

    棒銀はやっぱり基本中の基本なんですね🎵3三歩ごくごく自然な手でいいのですね😉

  3. ヒネリ飛車を相手にしたときに役立つ構想 に 武田和浩 より2025年8月20日

    ひねり飛車も浮き飛車の一つなのかなぁと思いました🎵浮くことが軽いさばきにならずに…

  4. 終盤で受けに回るときに心掛けておくと良いこと➆ に どこかにいる将棋指し より2025年8月1日

    この飛車浮きは、玉飛接近すべからず、当たりにならない、攻めにも使えるのほかに後手…

  5. 攻めを繋ぐとき、100% 心掛けた方がよいこと④ に sanabi より2025年7月9日

    いつも勉強になります。ありがとうございますm(__)m

Categories

  • News (3)
  • Uncategorized (6)
  • ブログ (281)
  • 保護者の声 (1)
  • 合宿 (2)
  • 大会 (4)
  • 戦型 (9)
  • 教室 (3)
  • 研究会 (18)
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    
Tweets by kyotosyogi
  • Home
  • 講師
  • 大会、教室案内
  • 教室案内
  • 投稿記事
  • 道場案内
  • コンタクト
Hestia、作成者: ThemeIsle