桜井将棋塾

  • Home
  • 講師
  • 大会、教室案内
  • 教室案内
    • 奨励会試験対策合宿
  • 投稿記事
    • News
    • 受講者の声
    • 研究会
  • 道場案内
  • コンタクト

北口要

ブログ

実戦研究7

ネット将棋より、筆者が先手です。 ただ実戦は、▲88銀ではなく、▲88飛と指しました。実戦で、これも 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:3年2023年2月12日前
ブログ

実戦研究6(続)

前回の出題図を再掲します。下の2つの図面(いずれも先手番)より、後手玉が詰むかどうかの考察です。 そ 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:3年2023年1月26日前
ブログ

実戦研究6

最終盤の勉強方法としては、詰将棋が代表と言えるかと思われます。 短手数のものと長手数のものでは目的が 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:3年2023年1月24日前
ブログ

実戦研究5

再び更新が滞ってしまいました、大変申し訳ありません。。 今回は筆者のネット将棋からの取材です。(筆者 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:3年2023年1月20日前
ブログ

実戦研究4(続)

前回の将棋についてです。(研究会より、後手が筆者) まず1つめ、中盤戦の局面より、図面を再掲します。 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:3年前
ブログ

実戦研究4(研究会より)

今回も先日の研究会の将棋より、2題ほどとりあげます。 先手は最近の成長が著しい小学生の方。後手が筆者 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:3年2022年10月20日前
ブログ

実戦研究3(続)

前回の局面を再掲します。ここから後手玉が詰むかどうか、というのがテーマです。 なので最初の図より、3 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:3年前
ブログ

実戦研究3

今回は、先日の研究会の将棋を取り上げます。 下図は最終盤、後手が△87同桂成とした局面。 この局面は 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:3年前
ブログ

実戦研究2(続)

前回の局面を再掲します。 この局面では、先手は▲18玉と玉の早逃げをする手を正解としたいと思います。 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:3年2022年9月22日前
ブログ

実戦研究2

前回に引き続き、筆者のネット対局よりの取材です。おそらく前回よりもやや難易度は低めかと思われます。そ 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:3年2022年9月15日前

投稿のページ送り

1 2 次へ

最近の投稿

  • ヒネリ飛車を相手にしたときに役立つ構想
    投稿者: 荒木
    2025年8月19日
  • 相穴熊の中盤戦を上手く戦うコツ
    投稿者: 荒木
    2025年8月15日
  • 袖飛車を撃退する有力な構想
    投稿者: 荒木
    2025年8月12日
  • 棒銀で攻めるときに意識しておきたい考え方
    投稿者: 荒木
    2025年8月8日
  • 令和急戦矢倉を指す上で役立つ構想
    投稿者: 荒木
    2025年8月5日

最近のコメント

  1. ヒネリ飛車を相手にしたときに役立つ構想 に 武田和浩 より2025年8月20日

    ひねり飛車も浮き飛車の一つなのかなぁと思いました🎵浮くことが軽いさばきにならずに…

  2. 終盤で受けに回るときに心掛けておくと良いこと➆ に どこかにいる将棋指し より2025年8月1日

    この飛車浮きは、玉飛接近すべからず、当たりにならない、攻めにも使えるのほかに後手…

  3. 攻めを繋ぐとき、100% 心掛けた方がよいこと④ に sanabi より2025年7月9日

    いつも勉強になります。ありがとうございますm(__)m

  4. 敵玉を寄せる前に意識しておくと良いこと に 武田和浩 より2025年6月6日

    自王を安定させることが、延いては攻めが手厚くなっているという渋い発想ですね🎵参考…

  5. 寄せに向かうときに意識するべきこと③ に 武田和浩 より2025年6月1日

    最近寄せの本を改めて見ていて寄せの基本がわかってなかったんだなぁと思っていたとこ…

Categories

  • News (3)
  • Uncategorized (4)
  • ブログ (273)
  • 保護者の声 (1)
  • 合宿 (2)
  • 大会 (4)
  • 戦型 (9)
  • 教室 (3)
  • 研究会 (18)
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    
Tweets by kyotosyogi
  • Home
  • 講師
  • 大会、教室案内
  • 教室案内
  • 投稿記事
  • 道場案内
  • コンタクト
Hestia、作成者: ThemeIsle