桜井将棋塾

  • Home
  • 紹介
  • 講師
  • 大会案内
  • 奨励会試験対策合宿
  • 研究会
  • News
  • ブログ
  • 道場案内
  • コンタクト
  • 受講申し込み

北口要

ブログ

実戦研究6(続)

前回の出題図を再掲します。下の2つの図面(いずれも先手番)より、後手玉が詰むかどうかの考察です。 そ 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:6日2023年1月26日前
ブログ

実戦研究6

最終盤の勉強方法としては、詰将棋が代表と言えるかと思われます。 短手数のものと長手数のものでは目的が 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:1週間2023年1月24日前
ブログ

実戦研究5

再び更新が滞ってしまいました、大変申し訳ありません。。 今回は筆者のネット将棋からの取材です。(筆者 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:2週間2023年1月20日前
ブログ

実戦研究4(続)

前回の将棋についてです。(研究会より、後手が筆者) まず1つめ、中盤戦の局面より、図面を再掲します。 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:3か月前
ブログ

実戦研究4(研究会より)

今回も先日の研究会の将棋より、2題ほどとりあげます。 先手は最近の成長が著しい小学生の方。後手が筆者 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:3か月2022年10月20日前
ブログ

実戦研究3(続)

前回の局面を再掲します。ここから後手玉が詰むかどうか、というのがテーマです。 なので最初の図より、3 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:4か月前
ブログ

実戦研究3

今回は、先日の研究会の将棋を取り上げます。 下図は最終盤、後手が△87同桂成とした局面。 この局面は 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:4か月前
ブログ

実戦研究2(続)

前回の局面を再掲します。 この局面では、先手は▲18玉と玉の早逃げをする手を正解としたいと思います。 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:4か月2022年9月22日前
ブログ

実戦研究2

前回に引き続き、筆者のネット対局よりの取材です。おそらく前回よりもやや難易度は低めかと思われます。そ 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:5か月2022年9月15日前
ブログ

実戦研究(続)

前回の▲88銀と打った局面について考えてみます。まずその図を再掲します。 実戦で筆者が指した手ですが 続きを読む…

投稿者:北口要 投稿日時:5か月2022年9月8日前

投稿ナビゲーション

1 2 次へ

最近の投稿

  • 実戦研究6(続)
  • 実戦研究6
  • 実戦研究5
  • 実戦研究4(続)
  • 実戦研究4(研究会より)

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

Archives

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月

Categories

  • News
  • ブログ
  • 合宿
  • 大会
  • 研究会
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月    
Tweets by kyotosyogi
  • Twitter
  • Email
利用規約       プライバシーポリシー      Copyright @2022 Sakurai Shogi Dojo All right reserved.